髪にボリュームがなく薄毛が気になる。頭皮を元気に!エイジングケアー!

スポンサードリンク

髪のトップにボリュームが無く、地肌が透けて見える。

一本一本の髪も細くなってツヤがない感じがする。

毎日のお手入れは しているけど、

他にどのようなケアーが必要なのか知りたい!

今から自宅でできる 髪と頭皮のエイジングケアーで

元気できれいな髪を 取り戻しましょう!!

スポンサードリンク
  

原因は頭皮の老化

お顔と頭皮は、一枚の皮膚でつながっています。

頭皮もストレスや加齢とともに ハリや弾力、潤いを失っていきます。

それにより 頭皮の細胞のはたらきが悪くなり

髪が細くなる 抜け毛が増える トップが透けて見える ツヤがない パサ付く

などのトラブル 悩みがでてきますね。 

頭皮は元気な髪の毛を作ることが出来なくなります。

細胞を元気に生まれ変わらせるようにすれば、頭皮も髪も元気になってきます!

頭皮を健康にすれば髪は元気になる!

髪の衰えを改善するには、頭皮の洗浄 保湿 栄養補給です。

体の毛(体毛)や爪は 死んだ細胞です。もちろん髪の毛も 死んだ細胞なので

今以上に きれいにはできないのです。例えば 枝毛になった毛は良くならないように。

頭皮もお顔も皮膚なので、顔が洗顔なら 頭皮はシャンプーになりますね。

頭皮を考えるシャンプーは!

シャンプーも色々な種類がありますが、髪のボリュウム 薄毛の改善を考えると

ノンシリコンシャンプー アミノ酸系シャンプー ベタイン系シャンプーを

お薦めします!

・ノンシリコンシャンプー・・シリコンが入っていないシャンプーです。
              シリコンはコーティング剤の一種で髪に皮膜をつくり
              ツヤを出しますが、パーマ液やカラー剤が 浸透しにくく
              毛根や毛穴の汚れを 十分に洗浄できず頭皮や髪に良くない
              という発想から、ノンシリコンシャンプーが注目されていま
              す。
              ほとんどの 美容室でもノンシリコンシャンプーを使用して
              います。
              髪を根元からふわっっと立ち上げる効果も!!
              洗浄効果で新陳代謝を良くしてくれます。

・アミノ酸系シャンプー・・・たくさんのシャンプーの中で最も低刺激で 洗浄力は優しいの
              で頭皮にもやさしく、薄毛や枝毛 お肌の弱い人に人気があり
              ます。
              ホコリや余分な皮脂を取り除き 、頭皮の保湿を保ち 乾燥
              や敏感肌から守ります。
              髪をきれいにするという考えから、スカルプケア(頭皮ケア)
              で髪と頭皮の両方を 健康に きれいにするという考えが高
              まっています。

・ベタイン系シャンプー・・・ベタインは天然由来(ビート・砂糖大根)のアミノ酸系保湿
              成分のことで頭皮にやさしく、赤ちゃん用シャンプーにも使
              われています。
              普通のシャンプーとは違い 目に入ってもあまりしみません。
              アミノ酸系シャンプーと同じように 刺激が少なく頭皮の保湿
              を保ちます。

頭皮を元気にするためのシャンプーは、頭皮 毛穴を洗浄して清潔にし 適度な保湿を保つことにあります。

保湿を保つことで 乾燥を防ぎ 余分な皮脂の分泌を抑えてくれる役割りがあるので かゆみや発疹などのトラブルも少なくなり 頭皮の新陳代謝も良くなってきます。

毎日のシャンプーで 元気な頭皮をつくりましょう!!       

 
              

頭皮に栄養補給を!

基本となるシャンプーで洗浄 保湿ができるので、あとは栄養補給をしてあげましょう!

頭皮に栄養といえば!

外からは育毛剤などで栄養補給 中からは食べ物による栄養補給がありますね。

育毛剤を選ぶポイント

気になる頭皮の薄毛も、男性と女性では根本的な違いがあります。 

ストレスや生活習慣の乱れ、加齢 遺伝などにより 

男性の場合は、男性ホルモンの増加が影響して、

女性の場合は、女性ホルモンの減少が影響しています。

男性と女性では 原因に違いがありますので、育毛剤を選ぶときは、

男女兼用より、男性専用 女性専用を選んだ方が効果が期待できます。

育毛剤を選ぶキーワード

毎日安心して 使いたいので 、

天然由来、天然植物成分、無添加、アミノ酸、弱酸性、ヒアルロン酸などの

頭皮にやさしい成分の表示を見てください。

食事の栄養バランスが大切

人間の体はたんぱく質から出来ています。もちろん 髪の毛もたんぱく質

というアミノ酸から出来ているので、しっかり摂ってほしい栄養です。

栄養素には、たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラルがあり

これをバランスよく摂るのが 理想とされますが、毎日の生活で 常に気をつけて

摂るのは難しいですね。

そこで 大切なポイントをおさえておけば、

より頭皮の健康へと繋がりますので参考にしてください。

・たんぱく質は、動物性(肉類、卵、魚介類、乳製品など)と植物性(大豆製品など)が

ありますが、どちらも大切な栄養素なので 積極的に摂ってほしい食材です。

この中で 注意してほしいのが、肉類に含まれる油分で、ラード(豚肉)やヘッド(牛肉)

などです。簡単に言えば 固まりやすい油なので、頭皮のアブラの分泌を増やしたり

詰まりの原因になりやすいです。他に揚げ物などがあり、外食では、味にコクを出すために

ラードやヘッドを使うお店があります。美味しいですが 気をつけてくださいね!

・炭水化物は 体内に入ると糖質に分解されて、よくダイエットの敵になってますが、

日本人の主食といわれるご飯は、ほかの糖質に比べると分解や吸収がゆっくりなので、

体脂肪になりにくい食材で 頭皮のアブラの分泌を過剰にすることはなく、逆に頭(脳)の

栄養になるので 、ストレスの改善に役立つ存在なのです。

スイーツ類、菓子パン、パンなどは、小麦のほかに砂糖、バターなどを使っていて

体内に入るとすぐ脂肪酸になるので 少なめに摂りましょう。

・ビタミンやミネラルには、野菜類、海草類、しいたけ類、フルーツ類があり 体の

潤滑油と言われるので、一食に一品ずつでも加えることをお薦めします。

・お菓子やケーキなどの甘いものやアルコールなどの嗜好品、たばこ、刺激物などは、

頭皮の新陳代謝には あまり良くないので、控えた方が良さそうです。

健康な頭皮を手に入れる条件

・頭皮にやさしいシャンプーで毎日洗いましょう。

・天然成分の育毛剤で 頭皮を活性化しましょう。

・食事の栄養バランスを整えましょう。

・嗜好品、刺激物は少量にしましょう。

・睡眠は充分取りましょう。

・頭皮の日焼けは避けましょう。

・肩や首のコリをほぐしましょう。

・リラックスできる時間をつくりましょう。  

頭皮を元気にすることは、体の健康にも役立ちますので、一石二鳥です。

是非 意識してやってみてください!!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする