ラッシュガードは紫外線対策に効果絶大!!日焼けUV防止や優しい作用も❣

スポンサードリンク

日差しの強い季節!
屋外での活動は、日焼けが気になりますよね。
ラッシュガードは紫外線対策に効果があるのでしょうか?
UV対策をしないと、シミやソバカス、さら老化、皮膚がんなど、
色々なトラブルのもとになってしまうことも・・・^^;
後で後悔しないためにも、ラッシュガードの使い方を
ご紹介します。

スポンサードリンク

「ラッシュガードは紫外線(UV-A.B.C)防止効果あり‼」

日焼けの原因は、太陽からの光の紫外線です。

紫外線にはUV-A UV-B UV-Cがあり、UV-Cはオゾン層によって

今のところ地上には届いていないと言われています。

=UV-A・UV-Bとは=

UV-A・・「しわ・たるみ」などの老化の原因
UV-Aの方が波長が長く、皮膚の奥深くにある真皮まで浸透してコラーゲン
やエラスチン繊維などを壊していきます。その蓄積がしわ・たるみになる
のです。

UV-B・・「シミ」や「皮膚がん・免疫低下・白内障」などの原因
UV-Bの方が波長が短く、皮膚の表面の表皮を赤くさせて炎症や、肌の弱い
人は「やけど」になります。表皮の細胞膜やDNAが壊れて皮膚トラブル
メラニン色素の増加で、シミができてきます。健康面でも、皮膚がんや免
疫力低下など人体には影響があるので、気をつけたいですね。
ラッシュガードは紫外線(UV-A.B.C)防止の効果があります↓↓

「ラッシュガードで日焼け防止効果を高めます!」

紫外線の強い季節は夏だけではなく、5月位から一気に紫外線の量が高ま
ります。特に最近の天気は、寒暖差も激しい日が多くて、服の調節も難し
いですよね。

日焼け止め対策としては、日焼け止めクリームやスプレー 日傘
帽子 手袋アームカバー カーディガン パーカーなど、UV対策
のされた商品を多く目にします。目的によって色々と使い分けて
いると思います。

特に屋外での活動のときに、UV対策は必要になりますよね。
すぐ思い浮かぶのが、海やプール 楽しいですよね!!
ほかにもキャンプ 川遊び トレッキング サマフェス 魚釣り
など天気のいい日のお出かけがほとんどです。

日常でもウォーキング ガーデニング 自転車や車の運転などな
ど、日焼け止め対策は 大変です(^^;)

そんな悩みに、簡単に対応できるのがラッシュガードです。

ラッシュガードと言えば、海やプール マリンスポーツのときに
水着の上から着るもの!!って 感じですが、洋服として活躍す
るんです。
半袖 長袖 Tシャツ型 パーカー型、サイズも XS~WIDEまで
豊富にあります。
遊びメインであれば、長袖のパーカーが役にたちますよ。
首や肩はもちろん、耳 頭皮 髪 手の甲のうっかり日焼け!
までカバーしています。

=ラッシュガードのUPF50とは⁉=

ラッシュガードには紫外線防止UPFの文字をよく見かけるとおも
います。これは衣類の紫外線指数で、最高値はUPF50で 95
%以上の紫外線をカットすると言われています。

UPF50は紫外線の影響を50分の1にしてくれるという効果が
あり、UPF50の衣服を着用して50分間紫外線を浴びるのと、
素肌で1分間紫外線を浴びるのが同等と言われます。
🌟ラッシュガードは子供を守るために必要セパレートタイプの長袖が人気です!🌟

ラッシュガードで快適に外遊び!

ラッシュガードは強い紫外線に対応して

快適に活動するためのものなので、

TPOに合わせて使えるのが魅力ですよ。

☀着るだけでUVカットできる
日焼け止めの塗り直し、塗り忘れを気にしなくていい。
敏感肌で、合う日焼け止めが見つからない。

二の腕やおなか周りをかくすので、スッキリ見える

種類やカラーが豊富なので服や水着の上からおしゃれに着れる

速乾素材
海やプールはもちろん、汗をかいても乾きが早い洗ってもすぐ乾
くので旅行にも便利

着脱が簡単で、しわになりにくい収縮性があるので動きやすい

直射日光を防いで、熱中症の対策に!
直射日光は体力を消耗するのが早く、体内に熱がこもりやすくな
るので、着用することで涼しくなり体力の消耗を防ぎます。

虫さされ、くらげ、すり傷などの防止に!
防蚊加工されたものが多いので公園や日常生活にも活躍します。

サラサラした着心地で肌に優しい。
肌に張り付く感じがなく 乾きもいいので肌触りがいい。

防寒効果もある
外気温が高くても、水温が低いときはかなり体温が下がってし
まいます。着用して海やプールに入ることで、体温の低下を防
いでくれます。

まとめ・ラッシュガードは着た方がいい!

お肌を守るために!
いつまでも綺麗な素肌でいるために!
健康でアクティブに活動するために!
楽しく安全に遊ぶために!
ラッシュガードを活用してみてください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする