浴衣を着ると、日常とは違う新鮮な気持ちになります!
今年は浴衣を着たいな!初めての方も 安心して楽しく
浴衣でおでかけしましょう。
浴衣でお祭りや花火大会に行きたい!
夏!お祭り!と言えば 浴衣、いいですね~。
浴衣を着たいと思うと一番に考えるのが『着付けと髪型をどうしようかな?』
ですね!
毎年シーズンになると、色とりどりの浴衣で華やぎ つい目をうばわれてしま
いませんか ^-^
お店にも 素敵な色や柄の浴衣が、ずら―っと並びますので 見るだけでも楽
しいですね。
牡丹や朝顔など よく見ると色々な柄があるのがわかります。これにも意味が
あり下記に載せてありますのでチェックしてみてください。
浴衣の着付け、髪型、絵柄はどれがいいかな!!
行きつけの美容院がある方は 着付けと髪型の両方をお願いしたい場合は、
浴衣の色や柄を見てもらって ヘアーアレンジを相談するといいですね。
髪型だけの場合も、同様に浴衣を持参すればイメージがつかめます!
さらに 雑誌や写真などに好みの髪型があればそれを見せると分かりやすい
ですよ。
髪飾りなどもお気に入りを持参してみてはいかがですか!
どちらも髪のセットが先なので、ブラウスやカーディガンなどの前開きを着
て行けば髪型を崩さずに 着替えられますので 是非ご準備くださいね。^^
他にも 着物を買ったお店で 着付けもしているところが多いので 問い合
わせてください。
両方とも、予約を早めにした方が確実だと思います。大きいイベントの時は
込み合いますよ^^
お祭りで浴衣を着たいけど、浴衣の柄や色はどれを選べばいいのかな?
こちらも合わせてご覧ください。
今年は自分自身で着付けとヘアーセットに挑戦してみませんか!!
自信がない方も、『浴衣の着付けの仕方』『浴衣の髪型』など検索すると
ウェブサイトに多く出ていて、雑誌でも特集が組まれるほどで
意外と簡単に覚えることができます。
浴衣を初めて買われる方は、頭からつま先までのセットはいかかですか!
浴衣、帯はもちろんのこと下駄、髪飾り、ひも、きんちゃく ぜーんぶ
付いていて、DVD(着付けの仕方)を見ながら付属品を着けていけば
完成!! 早めに買って、何回か練習してみてください。
上手に着付けが出来るようになると思います^^
一度マスターすれば、次からはスイスイ着られるので 楽ですよ。
そして 着崩れたときに 自分で直せるのが とても便利ですね。
髪型も おだんごやくるりんぱ、三つ編みなどの定番に 和の飾りを
加えるだけで素敵になりますね。
ふだん見えないうなじを出して 襟足をねじって留め込み、前髪をなで
つけると 上品な大人の雰囲気に!!
前髪にヘアワックスをつけて、前髪をふんわりアップさせて飾りピンで
留めるだけで涼しげな印象をつくれます。
是非お試しあれ!
《 絵柄の意味 色々あります 》
縁起がいい
*牡丹 芍薬…「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はゆりの花」と言われ
美しい女性の象徴
*撫子…….優雅 笑顔の意味
*朝顔…….愛情・あなたに絡みつく!
*水仙…….知性美の象徴
*ばら…….愛と美の象徴
*蝶………さなぎから蝶に羽化することから復活、不老不死「長」の音
から「長寿」の意味があり恋愛面から「ずーっと続く」の願
いが込められている
*金魚…….金運上昇!
*梅………繁栄・忍耐力・澄んだ心 春一番に花を付けることから
「忍耐力」の象徴
*菖蒲…….「勝負」から必勝祈願・「尚武」から礼儀正しさ
*椿………発展・長寿・美しさ・椿は霊木で樹命が長いので「不老長寿」
として縁起がいい
*とんぼ……力強く前向きに飛び、決して後ろには向かないので「勝ち虫」
と呼ばれ縁起がいい・ 目標を持って前に進めるようにと願い
が込められている
*ツバメ……恋を運んで来る・家庭円満
浴衣でお祭りに行く時に役立つ持ち物・エチケット
*浴衣が着崩れたときの緊急処置に、安全ピンが役に立ちます(主にあわせが
はだけた時に)
*下駄の草履ずれアイテム…鼻緒のジェルパッドか 簡単に絆創膏で!
伝統的なゆかたと下駄の歴史・由来を知ると日本の好いところが見えてきます!
こちらも是非ご覧ください。
*風呂敷は 荷物が増えたときに まとめられて『和』なので合います。広げ
れば敷物にも!
防水用の風呂敷もあり、急な雨にも使えますよ。
*タオルハンカチ、ウエットティッシュ、
*屋外が多いので 虫除けスプレー、かゆみ止め
*扇子(うちわより色っぽいと男子に人気あり)
*ビニール袋、トイレに流せるティッシュ
現地で たくさん食べたいから おうちのご飯は我慢しよう! だと 現地で
トイレが近くなりませんか ^^;
お祭りなどの人が集まる所は トイレも込み合い せっかくの楽しい時間の
ロスタイムになるのである程度の食事は 済ませておいた方が無難だと思います。
汗は 時間が経つと雑菌が悪さをするので臭いがしてきます。銀イオンなどの
入った制汗剤は、臭い防止にはお勧めです。
急な雨で浴衣が濡れても、家で簡単に洗えるので お手入れも簡単!
まとめ
いかがでしたか!
お役に立てたでしょうか。
お友達と 彼と 家族と! 楽しい時間をお過ごしください。