蜂蜜の種類のおすすめと人気の特徴!!色や味フローラルな香りは個性的❣

スポンサードリンク

tt1
ハチミツの種類は、多くあり、
選ぶのに迷うほどです。
おすすめのの種類と人気の特徴を
ご案内します。
甘くて、おいしいハチミツは、
お砂糖の代わりにお菓子や
料理に使えて便利!
さらにコクと旨みがますので、
是非つかってみてください。

スポンサードリンク

蜂蜜の種類とおすすめの特徴

健康食品としても人気の高いハチミツです🍯
ハチミツには、ビタミン・ミネラル・鉄分・アミノ酸・カルシウム
など、多くの栄養素が含まれていています。
さらにカロリーも、お砂糖と比べると23%低く、砂糖よりも甘味を
強く感じるので少量でも満足度は大きいです。

ハチミツは、花から採れる蜜を集めたものなどで、花の種類や産地で
蜜の色や味、香りに違いがあります。また、採れた年でも味に違いは
あるようです。植物のなせる技なので、それも楽しみの一つですね。
今回は、ハチミツの種類別で、一般的な特徴をご紹介します。

アカシア

清楚な白いアカシアの花から採れるハチミツで、
さっぱりとしていて、癖のない上品な香りと甘みがあり、
「ハチミツの女王」と呼ばれています。
冬の寒い時期でも、固まりにくく使いやすい特徴があります。
hh2

●花の時期 初夏
●薄い黄色(うすいものほど良質とされる)
・ほのかなフローラルな香り
●ミルク、パン、ヨーグルト、パンケーキなど
癖が少ないので、料理やお菓子作りに!

レンゲ

花のかたちが蓮の花に似ていることから、「蓮華(レンゲ)」と
呼ばれています。
上品なコクとまろやかさがあり、ほのかな酸味で癖のない味は
国産の中では人気の種類で、「ハチミツの王様」といわれています。
日本の養蜂の発祥の地は岐阜県で、県花もレンゲです。
hh3

●花の時期 春
●便秘、利尿作用
●ヨーグルト、料理の調味料として!、季節のフルーツ
●琥珀色

みかん

柑橘系の爽やかな香りとフレッシュな味に人気が高まってきています。
色は透明度のある金色で、色が薄いほど良質とされ粘性が強いです。
紅茶によく合うハチミツで、ティータイムにピッタリ!
hh4

●金色・柑橘系のフローラルな香り
●トースト、和え物、ヨーグルト、紅茶、ドレッシングなど
●咳止め、便通、胃の調子を良くする効果があります。

とち(マロニエ)

マイルドな甘みとコクがあり、鉄分・ミネラル成分が豊富に
含まれています。アカシヤの次に、固まりにくい特徴があり、
東北代表するポピュラーなハチミツです。
「とち」は、東北地方の山地に自生している木で、大木になると
多くの花蜜を採ることができます。また、実からは「とち餅」が
つくられます。
hhとち(マロニエ)

●琥珀色・フローラルな香り
●コーヒー、紅茶、ヨーグルト、チーズ入りのお菓子など

蜂蜜の種類と人気の特徴

百花蜜

百花蜜は、数種類の花の蜜を集めたハチミツです。
ミツバチは、1種類の花から蜜を集める習性があるようですが、
さまざまな要因で、蜜が集まらないときは、ほかの花からも蜜を
集めます。そのようにして、数種類の花からできたハチミツを
百花蜜といいます。
二ホンミツバチ、セイヨウミツバチといますが、二ホンミツバチは
数が少なく、ほとんどがセイヨウミツバチの働きによるものです。

マヌカハニー(ニュージーランド)

高い抗菌作用を持つ特別なハチミツといえます。
ニュージーランドだけに自生している「マヌカの木」は、
夏の12月の頃、小さな白い花を咲かせます。
キズやヤケド、胃の痛み、虫歯や口内炎の予防、風邪の症状
の緩和などに効果があり、「食物メチルグリオキサール(MGO)」
という成分がマヌカハニーに含まれていて、強い抗菌作用がある
ことが証明されています。
hhマヌカ

クリーミーでマヌカ独特の爽やかな香り
3年高い抗菌性で長期の保存が可能
1日に3回・小さじ1~3杯(5g)熱に強く成分はほとんど壊れません
●花の時期 初夏
●トースト、コーヒー、紅茶などに!

蜂蜜の種類と色と味

菩提樹(シナノキ・リンデン)

ハーブ特有の香りと柔らかな甘味があります。香りが強く個性的!
海外で人気が高く、ドイツなどでは、「リンデンハチミツ」が
最高級ランクのハチミツとして扱われています。また、ロシアでは、
風邪や咳、不眠に効くハチミツとされています。
シナノキは、リラックス効果のあるハーブとして、アロマテラピーや
ハーブティーなどに利用されています。
hhシナノキ・リンデン

●濃い目の黄色・ハーブ特有の強い香り
●ミントティー、チョコレートを使ったお菓子、ドレッシングなど

クローバーハチミツ

フローラルな香りで、スッキリとした優しい味わいで、
世界的に見ても生産量が多く人気のハチミツで、カナダなどでは、
高級品とされています。
天然のハチミツポリフェノールとグルコン酸が豊富に含まれています。
hhクローバー

●花の時期 初夏~夏
●上品な優しい花の香り・淡い色
●さまざまな料理に!、ヨーグルト、ハーブティーがおすすめです。

今回のまとめ

花の季節で、採れるハチミツの味、色、香りに、特徴があり、
季節ごとの味わいの楽しみがあります。
ヨーグルトにかけて食べたり、料理のかくし味に、喉や咳止めにと
用途も幅広く利用されています。
ハチミツには、栄養成分も豊富に含まれていますので、
是非ご利用ください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする