キウイフルーツは品種改良で甘い!!人気の種類赤黄緑色の特徴と産地❣

スポンサードリンク

%ef%bd%8b%ef%bc%91
キウイフルーツは品種改良によって、
どんどん美味しくなっています。
国産と輸入物で通年食べることができて、
人気の種類には、赤色や黄色(ゴールド)、
緑色と美味しい色と特徴があります。
産地や旬の時期も含めて品種をご紹介します。

スポンサードリンク

キウイフルーツ品種改良

キウイフルーツは、年間を通して見かけますが、国産のキウイフルーツ
は12月~4月頃で、輸入物は4月~12月頃になります。

果肉が緑色のグリーンキウイと、果肉が黄色のゴールドキウイが
主ですが、果肉に赤みが混ざるものも出回っています。
また、サイズの小さいタイプのものもあります。
品種改良により、酸味を抑えた甘みの強い品種が出回っています。

キウイフルーツといえば「ニュージーランド」を思い浮かべますが、
以外にも原産は中国で、チャイニーズ・グーズベリーと呼ばれていた
ようです。
ニュージーランドに種を持ち込んで以降、品種改良がおこなわれ、
現在の原種ができ、国鳥のキウイバードから、キウイフルーツに
なったといわれています。

ヘイワード

グリーンキウイのほとんどは「ヘイワード」の品種で、
表面は細かい産毛のようなものがあり、俵型をしています。
果肉は緑色で、中央部が白く、黒い小さな種が中央寄りに
集まっています。甘味の中に酸味があり、熟してくると
酸味が弱くなり、バランスの良い甘さになります。
愛媛県や佐賀県でも生産されています。(ゼスプリ社と契約)
%ef%bd%8b%e3%83%98%e3%82%a4%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%89
100g前後
国産 11月~5月
ニュージーランド産 5月~12月

スウィートグリーン

ゼスプリ社(ニュージーランド)が開発したグリーンキウイで、日本では
2011年頃から出回っています。
果肉は黄緑色で、グリーンキウイより酸味がおだやかでジューシー、
甘味が強いのが特徴です。
%ef%bd%8b%e3%82%b9%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3
6月~

キウイフルーツ人気の種類ゼスプリゴールド

ニュージーランドのゼスプリ社が開発した強い甘味と
ほのかな酸味で果肉が黄色いのが特徴です。
「ゴールドキウイ」ともいわれ、酸っぱいのが苦手な人に
人気があります。
産毛はほとんどなく、グリーンキウイよりも先端が細長い
形をしています。
愛媛県や佐賀県でも生産されています。(ゼスプリ社と契約)
%ef%bd%8b%ef%bc%98
100g前後

サンゴールド

ゼスプリ社(ニュージーランド)開発のゴールデンキウイ‼
ジューシーで爽やかな酸味と強い甘みが特徴です。
%ef%bd%8b%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89

香緑(こうりょく)

香川県の農業試験場で、ヘイワードが自然交配して誕生しています。
一般的なキウイより細長く、糖度が高く、一般的なものよりも
1.5倍から2倍の大きさはあります。果肉は緑色で糖度が高く、
適度な酸味があります。香川県や山梨県、静岡県
%ef%bd%8b%e9%a6%99%e7%b7%91%e3%81%93%e3%81%86%e3%82%8a%e3%82%87%e3%81%8f
11月~1月初旬


キウイフルーツ赤のレインボーレッド

静岡県富士市の小林氏が中国系のキウイを育成した新品種で、
緑色の果肉の中央寄りに、赤い色素がある珍しい種類です。

一般的なキウイよりも小ぶりで、産毛はほとんどなく
果頭部がくぼんでいます。酸味が少なく甘みを強く感じます。

蛋白質分解黄砂が少ないため、生のままでゼリーが作りやすい❣
%ef%bd%8b%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89
9月下旬~10月上旬

アップルキウイ

小さなリンゴのような形をしていて、果肉は未熟なときは緑色で
熟してくると黄緑色から黄色に変化します。
ジューシーで酸味は少なく甘味とのバランスが良いのが特徴です。

蛋白質分解黄砂が少ないため、生のままでゼリーが作りやすい❣
%ef%bd%8b%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97
150g前後
10月中旬~

さぬきゴールド

香川県で開発された、アップルキウイと中国系の品種を、交配させて
つくった品種で、果肉は黄色いゴールデンキウイで、大きいサイズで、
糖度が高く酸味はひかえめです。大きいものは200g以上あります。

※糖度が14.5度以上で、基準以上の大きさのものは「黄様(おいさま)」
のブランドでも出荷されます。
%ef%bd%8b%e3%81%95%e3%81%ac%e3%81%8d%e3%82%b4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%89
糖度16~18度
160~180g程度
10月中旬~12月上旬

ベビーキウイ

ベビーといわれるほど、2~3㎝前後の小さなキウイで、
アメリカやチリからの輸入がほとんどを占めます。
果皮は産毛がなく薄く、酸味がありますが、丸ごと食べることが
できます。果肉は、酸味は少なく甘味があります。
%ef%bd%8b%e3%83%99%e3%83%93%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%82%a6%e3%82%a4
国産ミニキウイ「香粋(こうすい)」・・香川県産

今回のまとめ

爽やかな酸味と甘さが特徴のキウイフルーツは、年間を通して
食べることができるので、とても身近なフルーツです。よく見ると、
意外と品種が多いことに驚かされます。そして品種改良によって、
どんどん美味しくなっていて、栄養面でも美容や健康に良い食べ物
なので、積極的にいただきたいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする