便秘は食物繊維で良くなる!さらに体質改善しましょう!!

スポンサードリンク

便秘には食物繊維を思い浮かべるのではないでしょうか!
野菜3
食物繊維の多い食品は、何でしょうか。
野菜、サツマイモ、ごぼう・・・・。

スポンサードリンク

便秘は食物繊維で良くなるの?

食物繊維は、大きく二つに分けられます。どちらも、
水分を取り込んで膨らみかさが増します。
せんい3
不溶性食物繊維は、ベンのかさも増やし腸のお掃除
する働きをしますが、水に溶けないために、大腸で水分を
失い、逆に取りすぎると便の出が悪くなってしまう場合が
あります。

水溶性食物繊維は、水に溶けるため、腸まで水分を含んだ
ままいきますので、便を柔らかくしてくれる働きがあります。

便秘でお腹が張ってきたり、コロコロ状の便が出たら水分
が足りないので、水溶性の食物繊維を増やすと解消できます。
便秘
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維は、両方を摂れるように
心掛けたいですね。

不溶性:水溶性は2:1が理想とされています。

水溶性の食物繊維には、海藻類・果物類など
不溶性の食物繊維には、野菜類・穀類・豆類・きのこ類など
などがあります。

詳しい食材は、食物繊維を多く含む食品をご紹介!
をご覧ください。

食物繊維の持つ効果については、
腸美人のためのダイエッタリー・ファイバー・・・
をご覧ください。

食物繊維で体質改善をしましょう!

便秘になると、お腹が張ってきたり痛みが出たり、
ニキビや吹き出物の原因になります。
にきび
慢性化すると、腸の働きが悪くなり、本来の機能を
発揮できなくなるので、老廃物や有毒性の物質が
溜まりやすくなります。
悪化するとガンのリスクも・・・・。

腸内環境を整えることで、便秘しにくくなり肌荒れも
改善されます。

また、食物繊維はコレステロールを減らして、血糖値
の上昇を抑える効果があります。

これはビフィズス菌などの善玉菌が多い環境を作って
あげることに繋がります。

悪玉菌が増えることで、アレルギーを起こすアトピー
性皮膚炎の人もいます。

日々の食生活の中に食物繊維(水溶性・不溶性)を
上手に摂り入れて、見直し改善をしましょう。
便秘2
腸内の悪玉菌を減らせば、老廃物や有毒性の物質が
スムーズに体外に排泄できるようになるので
体質改善に役立ちますよ!!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする