節分の豆の作り方オーブンレンジ出来立てでおいしい!!歌って豆まきを❣

スポンサードリンク

%ef%bd%93%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%be%e3%82%81%ef%bc%98
節分に豆まきは、最大のイベントですが、その豆を
お家でおいしく簡単に作ることができます。
フライパン、レンジ、オーブンで手軽に作ってみま
せんか。出来立てはとても美味しいです。
また、豆まきのときの歌は効果があるかも!!

スポンサードリンク

節分豆の作り方

立春を迎えるための節分には、「豆まき」は必須の行事です。
スーパーなどに行けば、節分の豆まき用の豆は売っていますが、
お家でも、簡単に作ることができます‼
材料は「乾燥大豆」のみで、美味しい煎り豆ができます。

それでは、乾燥大豆を使って、煎り豆を作ってみましょう😋
«材料»
●乾燥大豆 好みの量で‼
%ef%bd%93%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%be%e3%82%81%ef%bc%96
«作り方»
➊大豆は、お水でよく洗い、たっぷりの水に一晩(7~8時間程度)
つけます。一晩つけると、乾燥した丸い形から、水分を含んだ
楕円形になります。

➋翌朝、ザルにあげて水切りをし、そのまましばらく置きます。
1時間~半日程度置くと、余分な水分がなくなります。

➌フライパンを準備して、大豆を入れ、初めは強火で煎ります。
焦げないように、フライパンはゆすりながら行いましょう。

➍大豆の表面が乾いて、弾けてきたら「弱火」にして、さらに
10分~15分位 煎ります。
大豆が焦げないように、フライパンをゆするか、菜箸などで
混ぜましょう。
途中味見をして、生っぽさがなく好みの硬さになっていたら
出来上がりです❣
%ef%bd%93%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%be%e3%82%81%ef%bc%97

節分の豆作り方レンジオーブン

もっと簡単に仕上げたいときは、電子レンジやオーブンでも
作ることができます。

電子レンジやオーブンで作るときも、上記の方法➊➋は同じです。
➌大豆をキッチンペーパーで包むか、紙袋に入れます。
・電子レンジの場合は、600Wで3分~5分位加熱します。好みの硬さ
になってないときは、1~2分位づつ追加して様子を見ましょう。
%ef%bd%93%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%81%be%e3%82%81%ef%bc%99
・オーブンの場合は、天板にクッキングシートを敷き、その上に
大豆を並べて、180℃で30分~40分または、160℃で50分~60分位加熱
します。途中味見をして、好みの焼き具合かチェックします。
また、焦げたものは取り除きましょう。
節分の福の豆を福茶でよろこぶ!!アレンジレシピで~

大豆の栄養価

乾燥大豆の約1/3は、たんぱく質でできています。
大豆は「畑の肉」といわれ、必須アミノ酸が、バランスよく含まれて
いる良質のたんぱく質です。
また、食物繊維・カリウム・カルシウム・マグネシウム・鉄・亜鉛・
葉酸・ビタミンEなどの多くの栄養素が含まれています。

たんぱく質は、体の筋肉や内臓などの組織細胞などのもとになって
いる成分で、生命維持のための必要な栄養素です。

節分の歌は豆まきに必要⁉

「鬼は外 福は内♪~」の歌い出しで「豆まき」の歌があります。
昭和初期の日本の唱歌です。
節分の季節になると、耳にする歌ですが、1番は鬼がこっそり逃げて
いく様子、2番は福の神(年神様)を招き入れる様子が歌われていて、
昭和6年~8年に出版された児童向けの唱歌集です。
(絵本唱歌 音楽教育書出版協会)

小さいお子さんがいる ご家庭では、歌いながらの豆まきは楽しそう
ですが、童謡なのでチョットという方も、鼻歌程度でも歌ってみて
ください。

節分の行事は、昔でいえば新年を迎えるための大晦日の日にあたり、
「邪気を祓い、良い一年になるように、年神様を招き入れる」
大切な行事です。この歌にもその意味が込められていますので、
歌ってみてください♪ 良い一年を迎えられそうです。
節分の豆まき由来は新年のため!!恵方巻方角が~

今回のまとめ

節分には、豆まきや恵方巻、イワシヒイラギの魔除け、福茶などあります。
地域によっても多少の違いはありますが、豆まきは欠かせないですね。
手作りの豆は、とても美味しいので、是非作って食べて「福」を招き入れましょう。
また、「福茶」はその豆を使って作り、邪気を祓うとされますので頂くと良いです。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする