ゆずの効能は栄養がどっさり!!風邪予防肌の保湿は精油のアロマでお風呂❣ 

スポンサードリンク

%e3%82%86%e3%81%9a%ef%bd%8c%ef%bd%90%ef%bd%8c%ef%bd%90
爽やかな香りのゆずは、さまざまな料理の香付けや薬味に使われていま
すが、ただそれだけではなく、風邪の予防や体に良い効能が多く、栄養
成分も豊富に含まれています。また、美肌や健康のために、ゆず風呂の
効能も高く、江戸時代の頃から、入浴する習慣が続いているのは効果が
あるからなんですね。

スポンサードリンク

ゆずの効能は栄養の成分のクエン酸の

ゆずに含まれる酸っぱい成分といえばクエン酸‼ ほかにリンゴ酸・
酒石酸などを含みこれらを有機酸といいます。
有機酸は、筋肉疲労などの疲労回復や血液をサラサラにして、血流が
良くなることで、代謝が促進され冷え性の改善や動脈硬化の予防に
つながります。
また、活性酸素を抑える働きがあるので、アンチエイジングやガン
予防に期待されています。

ペクチン・水溶性食物繊維

水に溶ける食物繊維の「ペクチン」が含まれていて、整腸作用があり
排泄を促す働きで便秘を改善、またコレステロールの吸収を抑制する
働きがあり、動脈硬化の予防になります。
特に、水溶性食物繊維は胃の中で膨らみ、食べたものを包み込んで
消化されていくので、満腹感が得られることと、糖の吸収も穏やかに
なり、食事による血糖値の急上昇を抑える効果があります。
水溶性食物繊維は、生活習慣病の予防に必要な「第六の栄養素」です。
■食物繊維は水溶性と不溶性の割合!?便秘に~

ゆずの効能は風邪予防に豊富なビタミンC

美容ビタミンともいわれるビタミンCが含まれていて、果汁にも含まれ
ますが、果皮の方(約4倍)に多く含まれています。
ビタミンCは、美肌のために必要なコラーゲンの生成に関係し、肌荒れ
やシミなどの予防に効果的です。
また、活性酸素から体を守り、老化やガン予防に期待されています。
特に、寒い冬の季節の風邪などの予防や疲労回復に効果的です。
水溶性で、熱に弱い栄養素です。

リモネンのアロマ効果

リモネンは、香りの成分で「皮」に豊富に含まれている芳香物質‼
リラックス効果があり、血管を広げ血流が良くなります。
それにより、代謝が上がり脂肪分解する働きで、ダイエット効果がある
といわれます。
また、免疫力を高め、風邪やインフルエンザ予防やガンの予防に、
効果が期待されています。

■ゆずの美味しい旬はいつ!?種類や特徴に個性が~

ゆずの効能は肌にいい精油アロマでゆず風呂♨

江戸時代の頃より、冬至にゆずを浮かべて入浴する習慣があります。
「ゆず風呂に入ると風邪を引かない‼」といわれるように、
ゆずの果皮に含まれるヘスペリジンやリモネンは、血流を良くする効果
があり、毛細血管を広げ血流を改善し、体を温める効果があります。
また、リモネンの香り成分は、アロマ効果で大脳に直接働きかけると
いわれ、ストレスを緩和し、精神をリラックスさせる効果が高まります。
さらに、お肌の表面に皮膜をつくり、乾燥を防ぎ保湿効果にもなります。
しかし、お肌の敏感な方で、ピリピリする場合などは、使用を控えた方
が良いで注意しましょう。
%e3%82%86%e3%81%9a%e3%82%86%ef%bc%92
お風呂に浮かべるときは丸ごと入れ、果皮の表面の精油成分、
香り成分で、リラックス効果・美肌効果を楽しみましょう。

ゆずの効果

●風邪の予防
●疲労回復
●ストレスの緩和
●血流改善
●便秘解消
●動脈硬化の予防など

今回のまとめ

ゆずは丸ごと使える果実です。香り付けや薬味に使われ、さらに体に
良い効能が含まれているので、いろいろな料理に使いたいですね。
寒い冬、特に冬至には、ゆず湯に入り温まって欲しいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする