節分は神社寺で東京近郊人気の豆まきイベント!!芸能人や有名角界格闘家❣

スポンサードリンク

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e7%a5%9e%e7%94%b0%e6%98%8e%e7%a5%9e%ef%bc%94
神社やお寺で行われる節分祭は、大きなイベントになっています。
東京近郊で、人気のある節分祭の豆まき追儺式をご案内します。
豆まきには、その年の年男や年女、有名芸能人・角界・格闘家も
参加する神社やお寺は有名です。

スポンサードリンク

節分神社東京 浅草寺節分会

寺院で、節分行事を大規模に行ったのは「浅草寺」が初めてだと
いわれます。本堂で法要をおこない、その後に本堂外陣の柱に
役僧が登り、「お札」を堂内のご信徒さんにまいていたそうですが
禁止されていて、現在ではご希望のご信徒さんに、お守り授与所で
「お札・福豆」をいただけるそうです。
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%92

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%ef%bc%91%e6%b5%85%e8%8d%89%e5%af%ba
現在の正午と14時には、住職と年男による連行列のあと、
本堂東側の特設舞台で、年男による「豆まき」と「三大寺舞」が
法円奉演されます。

浅草寺の豆まきはのときは、観音様の前には鬼はいないとされる
ことから«「千秋万歳 福は内」»と唱えます。

●浅草寺 
●周辺のホテルと観光案内

増上寺 節分追儺式(ついなしき)

節分追儺式では、厄を祓い福を招く大切な行事で、毎年年男・年女の
申し込みを一般の方から行っていて、古式豊かに(かみしも)を身に
つけてお練りをし、豆まきをします。
また、餅つき、鬼問答もあり、角界や芸能人の方の「豆まき」も
華やかに行われます。
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%a2%97%e4%b8%8a%e5%af%ba

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%a2%97%e4%b8%8a%e5%af%ba%ef%bc%92
●増上寺
●周辺のホテルと観光案内

節分は神社寺で豆まき 芸能人に会える❣

成田山新勝寺 成田山節分会

節分会は、災厄をはらい幸福の一年を祈る伝統の行事です。

特別追儺豆まき式、開運豆まき式が行われ、横綱や大河ドラマの
出演者の参加もあり、毎年注目の賑わいをみせています。
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%88%90%e7%94%b0%e5%b1%b1%e6%96%b0%e5%8b%9d%e5%af%ba%ef%bc%92

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%88%90%e7%94%b0%e5%b1%b1%e6%96%b0%e5%8b%9d%e5%af%ba
●成田山新勝寺 
●周辺のホテルと観光案内

神田明神 節分祭豆まき式

神田明神は、江戸城の鬼門の守護神として有名で、弓を天と地に
むけて弾き邪気を祓う「鳴弦の儀」があり、鬼門・裏鬼門の方角に
むけて矢を放つしぐさをします。

節分の日には、江戸消防記念会の鳶頭による木遣り(きやり)の
掛け声で、赤鬼・青鬼・だいこく様・えびす様~と続き参道を
練り歩きます。その中には、ゲストとして芸能人も多く、
秋葉原が近いこともあるようで、アイドルや声優も多く見られ
ます。
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e7%a5%9e%e7%94%b0%e6%98%8e%e7%a5%9e%ef%bc%94

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e7%a5%9e%e7%94%b0%e6%98%8e%e7%a5%9e%ef%bc%92

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e7%a5%9e%e7%94%b0%e6%98%8e%e7%a5%9e%ef%bc%93
●神田明神 
●周辺のホテルと観光案内

池上本門寺 節分追儺式

本門寺では、節分に追儺(ついな)式法要と福男・福女による豆まきを
行い、今年の一年間の家内安全・身体健全・所願成就が祈願されます。
福男・福女ともに、多くの芸能人やスポーツ選手が豆まきを行い、
厄除、開運を祈願、また力道山の墓所があることから、追儺式には
格闘家が参加することでも有名です。
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%b1%a0%e4%b8%8a%e6%9c%ac%e9%96%80%e5%af%ba

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%b1%a0%e4%b8%8a%e6%9c%ac%e9%96%80%e5%af%ba%ef%bc%92
●池上本門寺 
●周辺のホテルと観光案内


節分神社有名 富岡八幡宮 節分豆撒き式

富岡八幡宮は、江戸最大の八幡様といわれ、勧進相撲発祥の地と
しても知られ、約100年にわたり境内で勧進相撲の本場所が行われ
てきました。
節分祭では、国中の無病息災を祈り、豆まき式では、福豆をまき
除災招福・無病息災をお祈りします。豆まき式には芸能人の姿も
みられ大賑わいです。
また、富くじも開催され、くじ券が境内で無料配布されます。
当たればハワイ旅行や豪華景品がもらえます‼
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e5%af%8c%e5%b2%a1%e5%85%ab%e5%b9%a1%e5%ae%ae
●富岡八幡宮
●周辺のホテルと観光案内

武蔵一宮氷川神社 節分祭

武蔵一宮氷川神社は、首都圏に点在する約280の氷川神社の総本山で、
2500年の歴史をもつ古社です。
節分祭には、無病息災を祈り、舞殿では弦を鳴らす「鳴弦の儀」、
そして災厄を祓う豆まきが行われます。
年男・年女・特別招待者による撒豆式も行われ、福豆の他、お菓子や
みかんなども撒かれます。
%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%ad%a6%e8%94%b5%e4%b8%80%e5%ae%ae%e6%b0%b7%e5%b7%9d%e7%a5%9e%e7%a4%be

%e3%81%8a%e3%83%bb%e3%83%bb%e6%ad%a6%e8%94%b5%e4%b8%80%e5%ae%ae%e6%b0%b7%e5%b7%9d%e7%a5%9e%e7%a4%be%ef%bc%92
●氷川神社 
●周辺のホテルと観光案内

今回のまとめ

節分は、旧暦でいえば大晦日にあたります。厄を祓い、新年に向けて、
無病息災や家内安全などを祈願していました。
現在でも、厄を祓い、良い一年になりますようにと願う気持ちは
同じです。節分祭を通して、良い福を招き良い年になるように、
ご祈願しましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする