初詣は、新年最初の参拝ですね。
今回は、関東地方の初詣に行きたい寺社仏閣をご案内します。
おすすめのパワースポット、厄除け、開運、縁結び、芸能祈願
などのご利益が授かるといわれる有名なスポットです。
どこに行こうか探してみましょう。
初詣は関東おすすめのパワースポット
明治神宮 東京都渋谷区
明治神宮は、関東の中でも「パワースポット」として有名です。
明治天皇と昭憲皇太后をお祀りしています。
国民からの献木約10万本でつくられた広大な代々木の杜には、
縁深く心を安らかにしてくれます。
ご社殿前の御神木「夫婦楠」は「縁結びの神さま」として有名な
パワースポットです。
2020年には、「明治神宮鎮座100年」を迎えます。
●国家安泰
●皇室弥栄
●世界平和
●縁結び
●開運招福全般
●家内安全
●交通安全
■明治神宮
■周辺ホテルや観光案内はこちらへ❣
寒川神社 神奈川高座郡寒川町
江戸の裏鬼門にあり「八方除け」「方位除」の守護神として
信仰されている有名な寒川神社!
厄年・家相・方位などの災いを防ぐとされる八方除けのお祓いを
受ける人々が、絶えない神社です。
源頼朝、北条義時、武田信玄、小田原北条氏、徳川家代々の
篤い信仰をうけたといわれます。
新年には神門に「迎春干支ねぶた」が飾られ、迫力のある色彩で、
参拝者を迎えてくれます。
●八方除け
●厄除け
●商売繁盛
●福徳円満
■寒川神社ホームページ
■ホテルや観光案内はこちらへ❣
成田山新勝寺 千葉県成田市
江戸時代より「成田のお不動様」と親しまれています。
真言宗智山派の大本山で、ご本尊は弘法大師空海の
不動明王像と伝えられています。
三が日は、約300万人の参拝者が訪れる成田山新勝寺!
1月1日0時より、新しき年の無事平安を祈願する
「元朝大摩護供」が厳修されます。
●厄除け
●交通安全
●商売繁盛
●家内安全
●災難消除
■成田山新勝寺
■周辺ホテルや観光案内はこちらへ❣
日光東照宮 栃木県日光市
徳川家康を祀る日光東照宮は、世界遺産・国宝に登録
されていて、2016年には「ご鎮座400年」を迎えました。
神厩舎(しんきゅうしゃ)は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)で、
猿が馬を守るとされていることから、長押上には猿の
彫刻が8面あります。これは、人間の一生を風刺されていて、
三猿(見ざる・言わざる・聞かざる)が有名です。
眠り猫、龍、麒麟などの彫刻も‼
1月1日0時~2時半頃まで、「新年特別祈祷祭」が行われます。
●開運招福全般
●商売繁盛
●心願成就
●家内安全
●延命長寿
■日光東照宮ホームページ
■ホテル観光案内はこちらへ❣
浅草寺 東京都台東区
628年推古天皇の創建で、東京都内の最古のお寺です。
雷神・風神像や五重塔、本堂外陣の天井絵など
見どころも多いです。
浅草寺のご本尊は「観世音菩薩さま」で、慈悲深い仏様で、
苦しみを除き、願いを聞いては楽しみを与えてくれると
いわれています。
参拝のときには「南無観世音菩薩」と唱えます。
1月1日0時に、弁天山の鐘楼「除夜の鐘」の第一打を合図に
「新年特別祈祷」が始まります。
多くの参拝者が訪れ、仲見世を飾る正月飾りも楽しませて
くれます。
●商売繁盛
●家内安全
●学業成就
■浅草寺ホームページ
■周辺ホテルや観光案内はこちらへ❣
初詣は関東パワースポットの縁結び
今戸神社 東京都台東区
「縁結び・パワースポット」として、注目を集めている今戸神社で、
夫婦の猫が仲良く並ぶ今戸焼招き猫が有名で「招き猫発祥の地」といわれ
ています。
天照大御神の親であるイザナギノミコトとイザナミノミコトが祀られている
今戸神社は「縁結び会」で、多くのカップルが誕生しているようです❤
●良縁祈願
●厄除け
●家内安全
●商売繁盛
■今戸神社
■周辺ホテルや観光案内はこちらへ❣
神田神社 東京都千代田区
「神田明神」の通称で親しまれて、約1300年の歴史をもつ古社です。
家庭円満、縁結び、厄除けなどにご利益があり、境内には日本最大規模の
大国様が鎮座します。
江戸三大際の一つといわれる神田祭が有名です。
●縁結び
●商売繁昌
●徐災厄除
■神田神社ホームページ
■ホテルや観光案内はこちらへ❣
足利織姫神社 栃木県足利市
山の中腹にあり、四季の草花にかこまれた「日本夜景遺産」登録の
眺めの素晴らしい神社です。
足利織物の守神が祀られ、七夕の言い伝えがあり「縁結びの神」
「産業振興の神」として親しまれ、パワースポットとしても
有名なところです。
2014年には、出会いのあるまち足利「恋人の聖地」に
認定されています💖
元旦の6時~「歳旦祭」初日の出を拝む会
●縁結び
●学業祈願
●交通安全
●商売繁昌
●産業振興
■足利織姫神社ホームページ
■周辺ホテルや観光案内はこちらへ❣
東京水天宮 東京都中央区
安産・子授けで有名な東京水天宮!
多くの参拝者が訪れ、安産や子授けなどをお祈りしています。
「子宝いぬ」
母子の愛情を感じる像で、その周囲に十二支の干支があり、
自分の干支を撫でると、安産、子授け、無事成長などの
ご利益があるといわれます。
●安産
●子授け
●芸能祈願
●水難除け
■東京水天宮ホームページ
■ホテルや観光案内はこちらへ❣
大宮八幡宮 東京都杉並区
東京のへそ‼「幸せ子育・安産・縁結び厄除け開運の八幡さま」
といわれています。
大宮八幡宮は、応神天皇(おうじんてんのう)とその父母を祀る
神社で、特に安産や子育てにご利益があるといわれます。
元旦0時に、初太鼓が響き渡り、多くの参拝者でにぎわい、
ご神前では神能が奉奏されます。
●安産祈願
●子育て
●縁結び
●心願成就(心に深く願うことが叶いますように)
●厄除開運
●家内安全
■大宮八幡ホームページ
■ホテルや観光案内はこちらへ❣
初詣は関東厄除けパワースポットへ
日枝神社 東京都千代田区
「山王さん」で親しまれている日枝神社です。
東京都心にある日枝神社の神さまの使いは「猿」といわれ、
江戸や江戸城を守る存在でした。
境内には、夫婦の猿の像があり、災いがサル・魔がサル
といわれ、撫でると厄除けにご利益があるといわれます。
また「猿(えん)」から、縁結びや夫婦円満などにご利益があると
人気のパワースポットです。
●厄除け
●子授け
●縁結ぶ
●安産
■日枝神社ホームページ
■ホテルや観光案内はこちらへ❣
川崎大師 平間寺 神奈川県川崎市
表参道から仲見世へ歩いていくと大門があります。
「厄除けの大師さま」として親しまれ、大本堂で行われる
「お護摩修行」には、厄除けや家内安全などの祈祷を
受ける人が多く訪れます。
除夜の鐘とともに「元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)」
が、ご本尊の厄除け弘法大師ご宝前にておこなわれます。
●厄除け
●家内安全
●商売繁昌
●交通安全
●健康長寿
■川崎大師ホームページ
■周辺のホテルや観光案内はこちらへ❣
東京大神宮 東京都千代田区
「東京のお伊勢さん」として親しまれている
東京大神宮は、明治13年に創建されています。
「神前結婚式」の始まりでもあり、伝統的な
結婚式の儀式を、今も守り伝えています。
造化の三神は、結びを司りお祀りしていること
から、縁結び・良縁を願う参拝者が多い。
※造化の三神
古事記神話で、国土・人間・万物を創造したという三柱の神
天御中主神・高皇産霊神・神皇産霊神の三神
●縁結び
●家内安全
●商売繁盛
●厄除開運
■東京大神宮ホームページ
■周辺ホテルや観光案内はこちらへ❣
Ⅳ『今回のまとめ』
日本の寺社仏閣は、人々に親しまれ、人々によって信仰篤く
守られていますね。
願いが叶ったら、お礼参りで報告をしましょう。
良い一年になりますように‼