肩こりの原因は足の浮き指!?姿勢を保つアーチのチェック改善と解消法❣

スポンサードリンク

%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bc%97
肩こりに悩む現代人の、意外な
原因は、足の「浮き指」
あることが分かったようです。
足の使い方や姿勢、アーチの
チェック✅と、
改善や解消法をご案内します‼

スポンサードリンク

肩こりの原因は足の浮き指⁉

肩こりに悩んでいる人は意外に多く、3人に2人は
悩まされている症状だといいます。
肩がカチカチで石のように硬い、肩から手にかけて
常に重く感じ、マッサージが欠かせない、
肩に重いものをのせているように感じるなど。
整体やマッサージ、ストレッチなどで、その時は楽になるが、
時間が経つと、また同じ症状が現れてしまう。

肩こりがひどくなると、吐き気、めまい、手のしびれなどの
症状が現れやすく、更にひどくなると「頭痛」などで
我慢できなくなり、救急車を呼ぶまでになってしまうようです。
辛い肩こりを、放っておくのは危険信号です。

肩こりの原因

スマホやパソコン、家事やTVを観ているときなど、同じ姿勢を
長い時間続けていると、その姿勢を保つために、肩の筋肉に
負担がかかり、筋肉が疲れて弱ってきます。
そうなると、筋肉に疲労物質の乳酸がたまり、筋肉が硬くなり、
「肩こり」が起こるといいます。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bc%98
肩こりの解消には、硬くなった肩の筋肉を、マッサージしたり
ストレッチしたりなどが一般的です。

しかし、「肩こり」には意外な原因がありました‼

浮き指が肩こりの原因⁉

肩こりの原因は「浮き指」にあることが分かったといわれています。
足の指が地面に着いていない状態を「浮き指」といいます。
本来人間は、足の指を10本使って立っていますが、
その指が地面に着かないで、浮いている状態です。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bc%91
立ったときの、足の指の状態を裏からみると、10本の指が
ほとんど着かないで、かかとで体重を支えている状態が
浮き指だということです。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bc%99%ef%bc%90
足の裏を使わなくなると、足の筋肉が衰えてきます。
特に、「母指内転筋」という筋肉が、浮き指に関係して
います。

母指内転筋とは

足の裏の、指の付け根近くにある筋肉です。
裸足になる機会がほとんどなく、クッション性の高い靴や
指が固定された先の細い靴(ヒールなど)を履くことが多く、
現代人の「母指内転筋」は衰えているといわれます。

「母指内転筋」の役割は、足に「アーチ構造」をつくること‼
しかしこの筋肉が衰えると、アーチ構造が潰れてしまい、
母指内転筋が衰えて、「浮き指」になってしまうといいます。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bc%90-2

%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bd%8b%ef%bd%8b

肩こりの原因は浮き指による姿勢

浮き指チェック✅

私も、浮き指かもしてない⁉と思う方のための、
簡単なチェック方法があります。

■足の親指を持って、足の甲の方へ曲げてみてください
60度以下・・浮き指の心配なし
90度以上・・浮き指の可能性がある

%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bc%92

浮き指と肩こりの関係

カカトとつま先をしっかりつけて立ちます。
まっすぐたち、どこにも負荷がかからない
立ち方が、楽な正しい姿勢!
%ef%bd%8b%e3%83%bb%e3%81%84%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%8a
浮き指の状態で立つと、重心が後ろ側(かかと)になり、
倒れないようにとバランスを取ることで、上半身が
前傾姿勢になります。
人間の身体で、とても重いのは「頭」で約4㎏あります。
前傾姿勢で、重い頭を支えようとすると、肩の筋肉に
とても負荷がかかり「肩こり」になるのです。
浮き指だと、正しい姿勢が取れないのです。


肩こりの原因浮き指の改善方法

浮き指の肩こり解消法

浮き指を改善する簡単な方法が「タオル」1枚で出来ます。
足の指を使って、タオルを引き寄せる方法で、手軽に
できるので、さっそくやってみてください。

エクササイズのやり方

➊フェイスタオルを準備します。
➋足元に、縦にタオルを広げて置きます。
➌イスに浅めに座り、上半身はリラックスした状態で、
足の指を、「グー・パー」を繰り返して、
指でタオルを引き寄せます(タオルギャザー)。

一回に2分間行います
朝と晩の、合計4分間です📌
%ef%bd%8b%e3%83%bb%e3%81%8e%e3%82%83

このエクササイズで、「横アーチ」をつくっている
「母指内転筋」が強化され、アーチ構造が復活します‼
それにより、重心が安定して、「肩こりの改善」に
つながるといわれます。
k%e3%83%bb7
一週間に最低一回は、ヒールが5㎝以下の靴を
履くようにして「足の休息日」を、つくることが
大切だといわれています。
健康的な足作り👣をしてみましょう。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%86

『今回のまとめ』

非常に多くの人が、肩こりで悩んでいるといわれています。
その中の一つに「浮き指」という症状がありました。
履き心地の良い靴ができている反面、足本来の機能を
使えていないという、状況もありますので、
タオルで足指の運動を、朝・晩で4分間‼
健康のために、やってみましょう😊

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする