気になるぽっこりお腹の原因は、
「むくみ腸」かもしれません。
腸にもむくみがあり、その改善策も
あります。
身近な「ショウガ」と「ココア」が
ぽっこりお腹を解消してくれます。
ぽっこりお腹の原因
ぽっこりお腹の原因には、インナーマッスルの低下が
原因で、内臓を支えきれなくなり、内臓が下がることで、
お腹がポッコリと出てしまう場合があります。
このようなときは、インナーマッスル(体の奥にある筋肉)
を鍛えてあげると、ぽっこりお腹は解消されます。
また、これ以外に、むくみが原因で起こる場合があります。
「むくみ腸」といわれるもので、腸がむくんでしまうことで、
「ぽっこりお腹」になります。
むくみ腸が原因
手や脚が浮腫むように「腸」が余計な水分を含んで
浮腫んでしまう状態を「むくみ腸」といわれます。
腸の内側の壁が浮腫んでいると、膨らんだようになり、
ヒダの形がはっきり、くっきりしないようになります。
むくみ腸は「血流の停滞」が原因で、
その要因は
■ストレス
■運動不足
■暴飲暴食など
身体の血液は、全身の細胞に水分を運び、
不要な水分を回収する働きをしています。
血流が停滞すると、不要な水分が回収されず
皮膚の下にたまることで浮腫んでしまいます。
これと同じことが腸でおきると、血流の停滞に
よって「むくみ腸」となるのです。
むくみ腸がひどくなると、最悪の場合は、
「大腸ガン」になる可能性もあるようです。
なぜぽっこりお腹になるのか❓
次に「むくみ腸」になると、なぜ「ぽっこりお腹」に
なるのでしょうか❓
大腸の場合は、上行結腸、横行結腸、下行結腸、
S字結腸、直腸と、つながっていますが、
これを、角の4点で支えているそうです。
むくみ腸は、腸の壁が浮腫むことで起きます。
むくみ腸になると、4点で支えられている腸は、
とても不安定な状態になり、
水分を含んだ腸は、重くなるので、
支えきれなくなり、どんどん垂れ下がってきて
しまいます。
その結果、むくみ腸になると、水分の重みで
垂れ下がり、ぽっこりお腹の原因になるのです。
ぽっこりお腹はむくみ腸の解消法で‼
むくみ腸を解消する方法は、
腸の血流を良くする改善策で!
しょうがココアドリンク
腸の血流を良くするための強い味方があります❣
「しょうが」+「ココア」の最強コンビです。
しょうがの効能✦
しょうがに含まれる成分「ショーガオール」には、
腸の血流を良くする働きがあります。
「ショーガオール」はしょうがにしか含まれていない
特有の成分です。
ココアの効能✦
ココアに含まれる「ココアフラバノール」は、
腸の血管を広げ血流を良くする働きがあります。
『2つをプラスすることで、
しょうがの血流促進と、ココアの血管拡張で、
腸の血流がさらに良くなります。
それにより「むくみ腸が改善」されて、
「ぽっこりお腹が解消」されるといいます。』
ぽっこりお腹の改善しょうがココア
しょうがココアレシピ
~~材料~~
●お湯 200ml
●ココア 5g(小2杯半)
●皮ごとしょうが 5g(小1杯)
※しょうが(チューブタイプ)7g(小1杯半)
●はちみつ 小さじ2杯半
~~作り方~~
➊お湯に、脂肪分を含まないピュアココアをいれて
溶きます。
➋皮ごとおろしたショウガを加え、良く混ぜ合わせます。
➌ピュアココアは、甘味がなく苦みがあるので、
ハチミツを加えるとマイルドになります。
※ショウガを一々すりおろすのが面倒な方は、
「冷凍ショウガ」をつくり置きできます。↓↓
冷凍ショウガの作り方
ショウガは、冷凍しても栄養分は変わりません‼
皮ごとすりおろしたショウガを、製氷皿に5gずつ
分けていれ、そこにお水を少し加えて凍らせます。
使う分だけ、取り出せるので便利ですね。
※市販のチューブタイプも使えますが、
ショウガオールの成分が少ないので、
7.5g(小さじ1杯半)入れてください。
しょうがココアの飲み方
■朝と晩に、1杯(200ml)ずつ飲みます。
しょうがが血流を促し、ココアが血管を
広げ、腸の血流を改善します。
ショウガとココアのダブル効果で、
むくみ腸を改善し、ぽっこりお腹の解消に
つながります。
毎日続けることで、むくんだ腸が徐々に細くなり
改善されていくと、腸が元の位置に戻ると
いわれています。凄いですね😲
ぽっこりお腹が改善されると、腹囲のサイズも
小さくなっていきます。
※しかし、腸はデリケートで、暴飲暴食など
すると、すぐ戻るようなので、気を付けましょう。
継続は力なりですね‼
『今回のまとめ』
気になる「ぽっこりお腹」の原因は「むくみ腸」
というもので、ちょっとビックリしましたが、
改善策があって良かったです😊
ショウガとココアは、普通にスーパーなどで
買えるので、飲んでみてください。
継続は力なり📌