切り干し大根の作り方干さないのは勿体ない!?簡単レンジも栄養価アップ❣

スポンサードリンク

%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bd%8d%e3%81%8d%ef%bd%8a
食材を乾燥させてつくる保存食に、切り干し大根があります。
作り方は意外と簡単 お家でもできて、干さないでレンジ
でもできます。
さらに栄養効果を上げるために、ひと工夫します
保存方法も大切!!

スポンサードリンク

切り干し大根作り方 干さないのは勿体ない

太陽の恵みを利用して、食材を天日乾燥させる保存食は、
食感や風味、または栄養価も高くなります。
大根も、このように天日乾燥させると、美味しい保存食に
なります。大根でよく作られるのが「切り干し大根」です。

乾燥させ水分を飛ばすことでカサが減り、旨みや栄養成分も
凝縮されます。さらに、太陽の恵みによる「ビタミンD」
成分も多量に生産されます。
ビタミンDは、骨の形成に関係していて、カルシウムやリンの
吸収を助けて、免疫力を高める効果もあり必要な栄養素です。

機械で乾燥されたものは「ビタミンD」は増えていないので、
料理に使う前に、2~3時間ほど「天日干し」‼
ひと工夫するだけで、栄養価は高くなりますよ。
晴天の日にまとめて干してもいいですね☀

大根1㎏から約50~60gの切り干し大根が出来上がります。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%e5%b9%b2%e3%81%99%e9%9d%92

切り干し大根の作り方は簡単にできます

切り干し大根の作り方

①大根をきれいに洗い汚れを落と皮をむいて、5~6㎜の厚さで
輪切りにします。
②輪切りにしたものを、何枚か重ねて5~6㎜幅の短冊に切る。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bd%88%ef%bd%8a%ef%bd%8b%ef%bd%8c
③ザルやアミ・干しカゴに広げて「天日干し☀」します。
万能干しカゴがあると、虫やホコリよけになり便利です。
%ef%bd%8b%e3%83%bb%e3%82%93%ef%bd%8d%ef%bd%8e
切った大根が、重ならないように干すと乾燥が早くなります。
雨の日や夜は、室内に取り込みましょう。
(夜露や湿気は乾きにくくなります)
④天候にもよりますが、3日~1週間ほどで、出来上がります。
乾燥が不十分だと、カビの原因になります。
⑤カラカラに乾いたら、保存袋に出来上がった切り干し大根を
入れて、乾燥剤も入れて保存します。
常温で1年ほど保管できますが、冷暗所や冷凍庫で保存すると、
さらに長期保存が可能です(2年が目安といわれます)
大根の品種おすすめは!!人気の種類と特徴で~‼

切り干し大根の作り方・簡単

①大根をきれいに洗い汚れを落とします。
②皮は剥いても剥かなくても良いです。
綺麗に仕上げたい!早く乾燥させたい!ときは
皮をむいてください。(ピーラーが早く簡単です)
③スライサーで、千切りにおろすか、薄切りにします。
④ザルや干しカゴなどに、重ならないように広げて
「天日干し☀」します。
雨の日や夜は、室内に取り込みましょう。
(夜露や湿気は乾きにくくなります)
④天候にもよりますが、3日~1週間ほどで、出来上がります。
乾燥が不十分だと、カビの原因になります。
⑤カラカラに乾いたら、保存袋に出来上がった切り干し大根を
入れて、乾燥剤も入れて保存します。
常温で1年ほど保管できますが、冷暗所や冷凍庫で保存すると、
さらに長期保存が可能です(2年が目安といわれます)


切り干し大根の作り方・簡単レンジ

切り干し大根の作り方・レンジ

天日干しする時間や手間をはぶき、簡単に切り干し大根を
作ることができます。レンジを使うので、「少量」作るとき
向いています。
①大根をきれいに洗い汚れを落とします。
②好みの大きさにカットします。
なるべく細く・薄くカットすると、乾燥も早くなります。
③500Wのレンジで、10~15分加熱します。
途中、レンジの中の様子を観察してください。
加熱のしすぎで黒くなったり、焦げたりする場合が
ありますので注意してください。
④レンジから取り出して、網やザルの上などに
重ならないように広げて、1時間~3時間程度乾かします。
⑤保存袋や密閉容器に入れて、冷凍庫で保存します。
保存は1か月程度です。
カラッと晴れた日に、ベランダなどに2~3時間干して
みてください。チョッとひと工夫で、旨みと栄養が増します😋

切り干し大根の保存方法

上記にもあるように、保存は「冷凍庫」がおすすめです。
乾燥したものなので、常温でも大丈夫ですが、糖分の影響で
変色する場合があります。味や質には関係ないといわれますが、
できれば、きれいな状態で保存してあげたいですね。
空気を抜いて密閉し、冷凍庫で保存してください。
(早めに使い切るときは、冷蔵庫保管でOKです)
%ef%bd%8b%e3%83%bb%ef%bd%87%ef%bd%99%ef%bd%94%ef%bd%96

『今回のまとめ』

美味しい野菜を、天日干しするだけで、さらに美味しく
栄養価も高くなる‼
使い切れない野菜や残った野菜くずも、「干し野菜」に
へんしんできます。
今回は、大根でしたが、カボチャや人参、椎茸などで
作ってみてください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする