モロヘイヤは最強の野菜夏バテ ダイエットにも!!

スポンサードリンク

モロヘイヤ2モロヘイヤはアラビア語で「王様の野菜」と云われています。

古代よりインドやエジプトで栽培されていて、

あるとき、古代エジプトの王様が重病で、モロヘイヤの

スープを飲んだらたちまち治ったので、

王族以外は食べてはいけなかったと云うお話に由来して

いるようです。

スポンサードリンク

モロヘイヤは最強の野菜

モロヘイヤは高温・乾燥地帯でも生育する生命力の強い野菜。

クレオパトラも好んで食べたと云われています。

日本でも栽培されていて、近年の健康志向で
栄養価が高く注目されている野菜です。

モロヘイヤの旬は7~8月で
ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富なので
夏バテ予防には最強です。

日持ちが良くないので1~2日で
食べきった方がいいです。

モロヘイヤは身体の抵抗力を高める βーカロテン

ビタミンC、疲労回復に効くビタミンB1・B2・E

さらにカルシウム・マグネシウム・カリウムなども

含まれています。

β-カロテンはほうれん草の4.5倍、
カルシウムは小松菜の1.5倍、
鉄分も多く含まれています。
モロヘイヤに多いβ-カロテンは野菜の色素成分で
活性酸素を除去しガンや老化の予防をしてくれます。

( モロヘイヤの栄養素)
β-カロテン…..10,000μg
・カルシウム………500mg
・カリウム………..650mg
・鉄……………..3.8mg
・ビタミンB1…….0.24mg
・ビタミンB2…….0.76mg

モロヘイヤの食べ方

モロヘイヤは鮮度がおちると固くなったり、黒く変色するので

買ったらその日のうちに食べましょう。

モロヘイヤ4モロヘイヤは、お浸し・和え物・てんぷらなど、

ほかの青菜と同じように調理していただけます。

β-カロテンを十分摂りたい場合は油で炒めたりすると、

吸収率がよくなります。

酵素やビタミンC,ビタミンB群を多く摂りたい場合は、

さっと茹でてからがお薦めです

モロヘイヤは夏バテに効果的さらにダイエットにも

モロヘイヤの特徴はネバネバした「ムチン」という成分で
茹でたり刻んたりするとネバネバがでてきます。

ムチン水溶性食物繊維の一つで胃の消化を助けて、
消化不良や食欲不振を改善し、抗酸化作用の働きで活性酸素を
抑えてくれるので夏バテの予防にも役立ちますね。

さらに、腸の機能を活発にするので便秘が改善される。

また血中の糖分や中性脂肪も抑制されるので肥満の予防に効果的。

このように栄養素が多いモロヘイヤは、効率よく栄養を補給
するのにお薦めのお野菜です。

不規則に栄養不足になりやすい時やダイエットの時などに、
しっかり栄養を補給してください。

気をつけたいこと

モロヘイヤは栄養価の高い野菜ですが、種子とサヤには
猛毒があるといわれます。
茎と若葉にも微量ながら含まれていると報告されています。

市販されているモロヘイヤには、食品安全委員会が

一般の店頭で販売されているモロヘイヤは、
栽培管理されている茎や葉を出荷していますので
商品に有害な成分は含まれていません。

とコメントしています。

家庭などで栽培するときには、種子やサヤなどは
小さなお子供が誤って食べたりしないように
注意が必要です。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする