奈良の早春イルミネーションは奈良公園瑠璃絵で決まり!!おすすめスポットは📍

スポンサードリンク

%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81
奈良の代名詞ともいえる「東大寺の大仏さま」があるのは、奈良公園です。
「2017年」早春の2月に奈良公園一帯で、世界の幸せを願って、
しあわせ回廊なら瑠璃絵のイルミネーションが、開催されます。
また周辺のおすすめのスポットなどで昼間も満喫してください!
さらに、奈良県の各駅周辺のイルミネーションもご紹介します。

スポンサードリンク

奈良イルミネーション奈良公園

しあわせ回廊~なら瑠璃絵(ルリエ)

=奈良県奈良市=
奈良公園一帯で、イルミネーションを観賞できます。
奈良三社寺の、春日大社・興福寺・東大寺を美しい光の回廊で結び、
神秘的な瑠璃絵の世界を表現!瑠璃色の美しい宝石のようです。

夜間拝観のために、春日大社・興福寺・東大寺への道案内に、
参道を照らしてくれます。それぞれの寺社で手をあわせていく
ことで、幸せが訪れます。そして祈りの数々が、大きな平和への
祈りとなり、世界に届くように!と願いが込められている
しあわせ回廊 なら瑠璃絵の素敵なイベントです💛💛
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f
・開催時期  2017年2月  18時~21時
・問い合わせ 0742-20-0214(なら瑠璃絵実行委員会)
・アクセス  近鉄奈良駅 徒歩10分
JR奈良駅➟循環バス(大仏殿春日大社前)10分
・LEDの数   未公開

🌟地図

奈良公園イルミネーションの前におすすめ❣

「しあわせ回廊~なら瑠璃絵」が始まるのは、午後6時から!
奈良公園やその周辺には、観光したい場所や名所が多くあり
ますので、昼間を利用して、そちらを廻ってみませんか!

ならまち

ならまちの歴史は、奈良時代・平城京710年からの外京として
整備されたのが始まりとされます。
ならまち界隈には、食事処やカフェが多く、町家やそれをモデル
にした施設、名勝庭園、美術館などもあり、見るだけでも楽しい
新旧が融合した街並み!
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e3%81%aa%e3%82%89%e3%81%be%e3%81%a1
🌟ならまち情報サイト

奈良公園を散策

古都奈良の顔ともいえる「奈良公園」は、広大な地域にあり、
歴史的な文化遺産の東大寺、興福寺、春日大社などや、正倉院
国立博物館などの文化施設、また雄大な自然とが調和している
歴史的な公園です。
奈良公園内を歩くだけでも、見所満載です。
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e5%a4%a7%e4%bb%8f
奈良公園にいる鹿は、天然記念物で野生の鹿ですが、人間に
慣れているので、近寄ってきてもお菓子などは与えず、専用の
エサを買って食べさせてください。お菓子などで、健康を害す
る場合があるそうです。
🌟奈良公園情報サイト

東大寺門前 夢風ひろば

奈良公園の中心にあり、飲食店など12店舗の施設で、
休憩やお食事に!
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e5%a4%a2
🌟夢風ひろばホーム

サイクリングの休憩場所にもなっています。
🌟ならクルサポーター自転車の休憩所🚲

東大寺二月堂の夕景🌇

「二月堂」は、世界文化遺産登録の東大寺のお堂の一つで、
大仏殿の「奈良の大仏さま」を正面に見ると、右側が
二月堂になります。
参道は、白い壁や石垣、広い石畳が広がり古都らしい風情が
あります。春は梅・桜の香がただよい、秋は紅葉が美しく
心が癒される場所です。

現在の建物は1669年、徳川家綱の援助で再建されされ、国宝
指定されています。
二月堂の舞台から見る風景は、周りに高い建物がないので、
はるか向こうの奈良盆地を見渡すことができて、夕方には、
大仏殿の屋根が黄金色に輝き、空は夕日に染まり、生駒山に
日が沈んでいく、絶好のロケーションです。
二月堂は、24時間参拝ができますので、ゆっくりご覧いただ
けます。
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e4%ba%8c%e6%9c%88%e5%a0%82
🌟東大寺 二月堂(にがつどう)


奈良公園以外のイルミネーション冬‼

光の祭典 天理駅前広場

=奈良県天理市=
✦天理駅前広場で、「光と音」をテーマに県下最大級のイルミネーションで、
光の演出をします。
点灯式の際は抽選会やステージイベントなどを行っています。
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e5%a4%a9%e7%90%86-1
・開催期間  2016年12月 ~2017年1月中旬 17時~22時
・問い合わせ 0743-62-1945
・アクセス  JR・近鉄天理線天理駅 徒歩すぐ
・LEDの数   26万個

🌟地図

イルミネーションIN かしはら 近鉄大和八木駅

=奈良県橿原市=
内膳町の近鉄大和八木駅一帯で、南側のロータリー広場の照明柱が、
イルミネーションツリーに変身します。その周りの街路樹にも装飾
された10万個のLED が、光の演出をします。
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e6%a9%bf%e5%8e%9f
・開催期間  2016年12月5日~2017年2月14日
・問い合わせ 0744-28-4400(橿原商工会議所内)
・アクセス  近鉄大阪線・橿原仙大和八木駅 徒歩1分
・LEDの数   10万個
🌟地図

エレクトリックツリー 桜井駅南口

=奈良県桜井市=
✦桜井駅南口 ロータリー広場で、年末から年始にかけて、
1万個のLEDを使ったエレクトリックツリーの点灯があります。
%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%83%9f%e3%83%bb%e6%a1%9c%e4%ba%95%e5%b8%82
・開催期間  2016年12月 ~2017年1月上旬 17時~22時
・問い合わせ 0744-43-0131(桜井市商工会)
・アクセス  JR・近鉄大阪線桜井駅 徒歩すぐ
・LEDの数   1万個

🌟駅前広場に、設置されたイルミネーションは、アクセスの
便利な所にありますので、是非ご観賞ください😊

今回のまとめ

古都奈良は、歴史的な重要文化財が数多く観られますが、
イルミネーションの幻想的な世界の中で、さらに魅力を
感じますね。昼と夜の顔を同時に見ることができる期間
なので、ご自分の目で確かめてみましょう。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする