お盆玉って何いつから専用の夏のぽち袋に相場はいくらに!

スポンサードリンク

「お盆玉」よく考えましたね~!!

お年玉の夏バージョンって

すぐ分かりますね…. (;^^)

おぼん5

スポンサードリンク

お盆玉って何?いつからあるの?

お盆玉とは、夏にお渡しするお小遣いのことを言います。

始まりは昔の江戸時代のある地域で、

奉公人に「お盆小遣い」を渡す習慣があったそうです。

当時は下駄や衣服を渡していたそうですが

それが昭和初期頃には、

子供へお小遣いをおくる習慣になっていったそうです。

またある地域では、祖父母の長寿を願って

お子さんやお孫さんが渡す習慣もあるそうですよ。

地域によっていろんな習慣はありますが、

喜んでくれる人がいるって事はいいことですよね。(^-^)/

最近では夏(お盆)に帰省したお子さん・お孫さん・久しぶりに

会う親戚のお子さんへ渡すお小遣いとして注目されています。
おぼん2

「お盆玉」の言葉は2010年から始まり、

(株)マルアイで作った造語だということです。

年々認知度を上げてきているので、

「お年玉」と肩を並べる日も近そうです!!

お盆玉専用の夏のぽち袋があるんです

「お盆玉」のぽち袋は、金魚やカキ氷・お魚

花火などの絵柄で金箔を使ったものもあり、

カラフルでかわいいものが多いですね!

デパートや郵便局でも扱われていて、

100円~250円(3枚入り)で売られています。

あげる方は大変ですけど、

ただお小遣いをあげるよりも

「お盆玉」としてあげれば

特別なものになるのではないでしょうか!!
お盆玉3
お盆玉1

お盆玉の相場はいくらなの!?

やはり気になるのが、相場ですね。

地域や習慣によっても違いはあると思いますが、

平均すると

小学生 1,000円~ 3,000円

中学生 3,000円~ 5,000円

高校生 5,000円~10,000円

安くはないですね。

お年玉と同じように

あらかじめ、親同士・親戚同士で

話し合っていた方が良さそうですね。

最後に

夏、お盆といえば日本の特別な行事です。
地域によって、さまざまな由来や伝統があると思います。
これを、みんなが集まるきっかけとして
「行ってよかった。」「会えてよかった。」
と、思えたら嬉しいですね。

おぼん4

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする