果物売り場に並ぶ、真っ赤なイチゴを見ると美味しそうですね。
赤いけど本当に、甘くて美味しいのでしょうか⁉
美味しいイチゴの見分け方と食べ方が分かれば、失敗なし!
イチゴの本当の旬の時期も参考にしてください。
いちごは野菜?美味しい見分け方は!
イチゴは野菜or果物⁉
イチゴはバラ科の多年草で、正式にはオランダイチゴ属に含まれます。
では、イチゴは野菜なのでしょうか?果物なのでしょうか?
苺は、果物屋さんで見かけ、スーパーなどでは、果物売り場に配置され
ていますが、分類上は野菜の仲間です。
畑で作る草本類であり、イチゴの他に、メロンやスイカも含まれます。
基本的に、木に生るものを果実と定義しています。
しかし、市場では果物として取引されているので、流通上では果物扱い
になります。
海外では、ほとんどがフルーツとして扱われているようです。
表面のつぶつぶは何❓
つぶつぶは種といわれますが、細かく言うと、一粒一粒が果実で、
その中に種が入っています。
赤い実の部分は、雌しべの土台となる花床・花托が発達したもの
となるのです。
美味しいいちごの見分け方
表面にツヤがあり、キズがないもの、また果皮のツブツブがはっきり
していて、ヘタの部分が新鮮な緑色のものを選びましょう。
果皮の色は、品種によって違いがありますが、全体的な赤色が均一で
鮮やかなものが良いです。
いちごは収穫した後も赤くなっていくので、果皮が赤くてもヘタが
元気がなかったり、しおれていたり、香りを感じないものなどは
熟す前に摘まれて、時間の経過で色付いた可能性がありますので、
注意して選びましょう。
«いちご狩りで選ぶポイント📍»
全体が赤く色付いていて、果実に膨らみがあり、ヘタがピンとたって
いて、ヘタの下の部分に小さな裂け目があるものが、完熟した美味し
いイチゴです。
いちごの美味しい食べ方と栄養効果
美味しく食べる保存方法🍓
イチゴは日持ちしないので、購入したり、収穫したら新鮮なうちに
早めに食べるのがおすすめです。
品種にもよりますが、2~3日中が良いでしょう。
その際は、ラップなどに包んで乾燥を防ぎ、冷蔵庫の野菜室に
保管します。
イチゴの果皮は、とてもデリケートで痛みやすいので、食べる直前に
イチゴを洗います。また、ビタミンCの流失を防ぐために、ヘタは
付けたまま洗いましょう。
食べきれないイチゴは、洗ってヘタを取り、お砂糖をまぶしてから
冷凍すると、スムージーやイチゴミルクなどで美味しく食べること
ができます。
苺の糖度は!どっちから食べる❓
イチゴの糖度は、ヘタと反対側の先端(果頂部)の方が糖度が高く
甘いです❣
先端から食べると甘さを十分楽しめますが、残った部分の甘さが
半減してしまいます。
先に、ヘタを取ってヘタ側から食べると、最後まで美味しいく
食べることができます🍓
🌟いちごは品種で糖度が違う!?甘くて美味しいおすすめ 10 NO1を探そう!
イチゴの栄養効果
イチゴは、分類上は野菜の仲間ですが、甘くてジューシー
なところから、フルーツと思われています。
おもな栄養成分(100g中)
●ビタミンC 62mg
●葉酸 90mg
●食物繊維 1.4g
●アントシアニン
効果・効能
●風邪予防・美肌効果
●貧血予防・
●高血圧や動脈硬化、脳梗塞などの予防
●癌の予防
苺は、良く知られているようにビタミンCが豊富に含まれています。
女性に嬉しい美肌効果や、風邪などに対して抵抗力を強化する働きが
あり、コラーゲンの生成にも役立ちます。
また、葉酸は血液を作る手助けをしますので、これも女性にはうれしい
栄養成分ですね。
食物繊維は、便秘解消以外にも、血糖値の上昇や余分なコレステロール
の吸収を抑える働きをします。
さらに、アントシアニンはポリフェノールの一種で、抗酸化作用が
あるので、ガンの予防になると注目されている成分です。
※1日に6粒~7粒食べれば、必要量が摂取できます。
いちごの美味しい時期
苺の美味しい旬はいつ❓
苺は、熟してから収穫しますので、収穫と同時に食べ頃を迎えます。
12月になると、スーパーなどで真っ赤なイチゴを見かけるように
なりますが、本来の旬は3月~4月位の春の季節です。
現在では、ハウス栽培が盛んで、クリスマスケーキには欠かせない
いちごは、品種改良やハウス栽培の技術の進化で、早く出回るよう
になりました。
露地物は、旬の3月~4月で甘味が強く美味しいものが多いですが、
気温が高くなり痛みやすくなります。
また、ハウス栽培により、真夏に採れる品種もあります。
(サマープリンセス、ナツミズキなど)
品種によって、多少のズレはありますが、12月下旬~3月位が
美味しいく食べられる時期になります。
🍓いちごは品種で糖度が違う!?甘くて美味しいおすすめ 10 NO1を探そう!
今回のまとめ
日本では、野菜に定義付けられていますが、
甘くて美味しいイチゴは、どう見ても
フルーツですね❣
美味しいイチゴを見分けて、美容に!健康に!
1日6粒or7粒、食べてみてください🍓🍓🍓