京都高山寺の紅葉の見頃は!鳥獣人物戯画と拝観の見どころをルートで‼

スポンサードリンク

高山寺1
古都京都の世界遺産の一つの「高山寺」
京都の紅葉はきれいな所が多いですが、
その中でも、高山寺の広縁からの眺めは、
素晴らしい紅葉が一望できます。
また、雪景色は圧巻!
「鳥獣人物戯画」が有名ですが、
高山寺の見どころをルートでご案内します。

スポンサードリンク

京都高山寺の紅葉の見頃

高円寺は京都の北西側に位置して、三尾(さんび)ともいわれる山中にたた
ずむ、奈良時代末に創建された由緒ある古い寺です。
鎌倉時代に「明恵上人(みょうえしょうにん)」が中興して以来、上人の寺
として広く知られています。

日本最古の漫画といわれる「鳥獣人物戯画」など多くの文化財を保有し、
上人の住まいであったとされる建造物「石水院」などが、今もなお残る
ことなどから、世界遺産に登録されています。

また古くから「紅葉の名所」としても人気が高く、普段はひっそりとした
境内が、秋になると大勢の人で賑わいます。
国宝の石水院の縁側から眺める清滝川沿いの紅葉は、11月中旬頃には、
赤や黄色の美しい紅葉に染まります。
高山寺石

明恵上人は高山寺のキーマン📍

紀州・有田の生まれで、幼い時に両親を亡くし、高雄山神護寺に入り、
16歳の時に奈良の東大寺に受戒します。
それ以降は、郷里で修行の日々を送っていましたが、後鳥羽上皇から
命令を受けて、高山寺を復興し終生力を注いだのです。
権力を嫌い、自然の中でひたすら修行を続ける姿は、北条泰時や多くの
人たちの心を動かしたといわれます。
座右の銘「阿留辺畿夜宇和」自分は今どうあるべきかを問い続けてと
いいます。

京都高山寺の鳥獣人物戯画

国宝の鳥獣人物戯画は、800年前に描かれた日本の漫画の原点!ウサギと
カエルが相撲をしている絵は有名ですが、何の絵なのでしょうか!?

鳥獣人物戯画は、甲乙丙丁の4巻きからなる絵巻物で、その中で最もよく
知られているのが、甲巻(幅やく30㎝・全長約11.5m)で、うさぎ、カエル・
サルなどの擬人化された動物たちが、生き生きと描かれていて楽しい。

作者は、鳥羽僧正覚猷(とばそうじょうかくゆう)とされるが、それを示す
資料はなく、物語の意図や制作時期は不明な点が多い。
高山寺鳥獣
高山寺絵


京都高山寺の見どころ!

拝観ルート

«表参道»
高山寺表参道

↓↓10分

«石水院»国宝
🍁紅葉の眺めは最高
明恵上人が後鳥羽上皇からいただいた、入母屋造、寝殿風の建物で、
明恵上人の住まいだったところです。
鎌倉時代初期を代表する住宅建築の傑作といわれ、広縁から眺める
四季折々の風景も素晴らしいです。
高山寺1
◍«明恵上人三樹上坐禅像»
石水院の床の間に複製が飾られていて、小鳥やリスに見守られ、
自然と一体化し坐禅に没入する上人の姿を描いた傑作📍
原本は京都国立博物館に寄託中
高山寺明恵上人
↓↓すぐ

«茶園»
高山寺茶園
🍵日本で初めて、お茶が植えられた場所なんです‼
建仁寺の栄西禅師が、宋から持ち帰った茶種を、明恵上人にプレゼント
して、これを植えたのが、日本の茶園の始まりといわれます。
ココの山で育ったお茶は「本茶」と呼ばれ、宇治や各地へ移植されてい
きました。
現在でも、毎年5月中旬ごろに茶摘みを行っています。

◍「日本最古の茶園」の碑があり、明恵上人は茶祖としてあがめられ、
毎年の、秋の献茶式には茶業家が集うそうですよ❢

↓↓2分

«開山堂»重要文化財
明恵上人座像を祀る、上人臨終のお堂です。
普段は非公開ですが、命日の1月19日の開山忌・11月8日の献茶式の日は、
拝観できます。
高山寺開山堂
↓↓すぐ

«明恵上人御廟»

↓↓2分

«仏足石»ぶっそくせき
仏足石は、釈迦の足跡を紋様として石に刻んだもので、輪宝や金剛杵など
多くの紋様が刻まれています。
釈迦信仰の対象として、各地に存在しますが、この仏足石は明恵上人が
自ら刻んだものを、江戸時代に再刻したといわれます。
高山寺仏足石

↓↓2分

«金堂»

↓↓5分
«表参道»

アクセス

京都駅からJRバス梅ノ尾 または周山行き…..50分
↓↓↓
梅ノ尾下車…徒歩5分

料金 境内は自由(石水院=拝観800円)
🍁紅葉の時季は入山500円

時間 8時30分~17時
◍無休
高山寺お守り

🌟世界遺産 高山寺ホームページ
http://kosanji.com/guide.html

高山寺石水院
🌟冬の高山寺

今回のまとめ

●京都の庭園のハイレベルのおすすめは❣石や白砂の美しい凝縮された傑作!
●京都の精進料理をお寺でいただきたい❣おすすめランチⅤ心と身体を整える!
●京都の紅葉おすすめベストⅤ‼魅力ある名所とライトアップで古刹を巡る
●京都の朝を満喫したいお寺や神社を観光・拝観できる特別な日にしましょう!
高山寺の紅葉の季節は11月中旬頃ですが、その年によって
若干前後しますので、お出かけ前に上記のホームページで
ご確認ください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする