紫外線対策は外から夏野菜で中からも守ります!

スポンサードリンク

紫外線対策は、万全ですか!!

シミや光老化につながる紫外線は美容の大敵ですが

最近は健康被害も多く取り上げられていて、

皮膚がんや白内障などになるリスクも高いようです。

だからと言って、紫外線を完全にシャットアウトす

る事は出来ないですね!

逆に、太陽の光を浴びないとビタミンDが体で作れ
ないので、くる病や骨軟化症などの病気になったり
します。

さらには、体内時計のバランスが崩れるので、身体
全体の機能が低下してきて、免疫力も低下して..と、

健康な生活をおくる上でも、太陽の光は切り離すこ
とは出来ない存在なので上手に付き合っていけたら
いいですね。

スポンサードリンク

紫外線対策は外から中から

そうなると、紫外線対策ですが、
日焼け止めクリームや日傘、レジャーにはラッシュガードや帽子など
あらゆる方法で、お肌を守るために私たちはガンバっています。

太陽光の紫外線を浴びることで、身体には強力な活性酸素ができさら
に増えることで、シミや老化などの肌トラブルになります。

それなら、内側・身体の中からも紫外線対策をすれば、W効果が期待
できます。

身体の中から紫外線対策といえば、ビタミンC!サプリメント!
それ以外には何が考えられるでしょうか。

先程、お話した「活性酸素」が、増えることでシミや老化などの肌
トラブルになるので活性酸素を増やさないようにすればいい!と言
うことです。

そこで、今回ご紹介するのが「夏野菜」です。野菜は本来旬があり
ます。
春には春野菜を、夏には夏野菜を食べることで、その季節野菜のエ
ネルギー分もいただくので体にもいい効果が期待できます。

夏野菜で紫外線対策

旬の野菜は栄養価が高く
その中で、夏野菜には、抗酸化作用の高いβ-カロテンが多くの野菜
に含まれています。
β-カロテンの抗酸化力で、活性酸素を除去する働きがあります。

夏はたくさんの汗をかきます。夏野菜は多くの水分を含み、カリウム
マグネシウム・カルシウム・鉄分などのミネラルも豊富で、水分補給
して身体のほてりを取り冷やします。

体内の塩分濃度を調節してむくみを解消したり老廃物を出す効果の
あるカリウム

ムチンなどのネバネバ成分は、胃の粘膜や胃壁を保護して、夏バテ
などで痛んだ箇所を修復する効果があります。消化不良や食欲不振
の改善になるので、栄養の吸収率がアップ。

ビタミンCの抗酸化作用でシミが定着するのを防ぎ、コラーゲンの
生成に働きかけます。

マグネシウムカルシウムはイライラを抑えたり疲れを緩和してく
れます。さらに、骨粗しょう症の予防になるます。

野菜は淡色野菜と緑黄色野菜の二つに分れます。
夏野菜の種類と主な栄養素はこちら

※生の野菜には酵素が多く含まれていて、酵素の働きと共に、
夏野菜に含まれる成分が効果を発揮してくれます。

しかし、野菜だけでは栄養のバランスに偏りがあるので、
良質のたんぱく質・エネルギー効果のいい炭水化物などを
組み合わせてください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする