ドレッシングは手作りレシピでゴマ!レモン・和風ジュレで健康サポート❣

スポンサードリンク

ドレサラ
ドレッシングは、ただの調味料ではなく
材料をちょっと工夫するだけで、栄養価が高まり
健康へのサポートをしてくれます!
ドレッシングのレシピを5つご紹介します。
老化予防(アンチエイジング)や疲労回復に、
ゴマやレモン・和風にアレンジしています‼

スポンサードリンク

ⅰ『ドレッシング手作りレシピはゴマで決まり!』

==クリーミーごま==
ゴマに含まれる「ゴマリグナン」は抗酸化作用があり、老化を早める活性酸素
を撃退するパワーがあるといわれます‼そのため、アンチエイジング効果があり
多くの人に喜ばれています。
また肝機能の働きを助けて、有害物質や脂肪酸の分解、老廃物の排泄などの手伝いを
します。ほかに、ビタミンEが含まれ昔から「若返りのビタミン」といわれ、
抗酸化作用に優れています。ゴマグリナンと共に働く有効な成分です。

📍ゴマドレッシングで、野菜サラダ・サンドウィッチ・白身魚・ささみなどの
淡泊なものにかけると、味の決め手になり、食欲が増しますよ!
ドレゴマ
=材料=
・ゴマ      大さじ4
・マヨネーズ   大さじ4
・お酢      大さじ2
・はちみつ    大さじ2
・醤油      大さじ2
・ゴマ油 大さじ1

✿ゴマはすり、材料をすべて混ぜ合わせます。
✿保存は冷蔵庫で1週間ほどです。

ⅱ『ドレッシングレシピはレモンでフレッシュ!』

===フレッシュレモン🍋ドレ!===
レモンはインドが原産で、別名:クエン(枸櫞)ともいわれ、酸味の「クエン酸」
は、このレモンから名づけられたのです。
クエン酸は、疲労回復・免疫力向上・生活習慣病予防などに効果があります。
またビタミンCが含まれているので、風邪予防や肌荒れにも効果があります。
レモンとはちみつは、相性も良く味の組み合わせも良いので、ドレッシングで
さっぱりと頂きたいです🍋
📍ベーコンサラダやお肉のソテー・焼き肉のタレ・スモークサーモンのマリネに
よく合いますよ!
ドレれ
=材料=
・レモン汁  50ml
・はちみつ  大さじ2
・植物油   80ml
・塩     小さじ1
・粒コショウ 適量

✿レモンは半分に輪切りにして絞ります。市販のレモン汁でも大丈夫です。
✿材料をすべて混ぜ合わせます。食べるときも、よく混ぜてかけてください。
✿保存は10日程です。

=ニンジンすりおろしレモン=
レモンは、上記のようにクエン酸やビタミンCが主な効果があります。
ニンジンは緑黄色野菜の仲間で、「β-カロチン」を多く含む野菜で、体内で
ビタミンAに変わり「プロビタミンA」ともいわれます。
β-カロチンは活性酸素を抑え、動脈硬化や心筋梗塞のような生活習慣病を予防
する効果があります。また、粘膜や皮膚を正常に保つ働きがあり、免疫力を高め
る働きもしてくれます。
不足すると、暗い所での視力低下や免疫力の低下で口内炎や風邪をひきやすく
なるといわれます。β-カロチンは摂りすぎの心配はありません。
カロテンの鮮やかなオレンジ色を使って作るドレッシングは、とても綺麗です。
玉ねぎも一緒に加えますので、血液サラサラ効果も得られます。
ドレ人参
=材料=
・ニンジン     大さじ5
・レモン汁     大さじ3
・玉ねぎ      大さじ3
・白ワインビネガー 大さじ3
・オリーブオイル  大さじ3
・はちみつ     大さじ1~2
・塩        小さじ1/2
・コショウ     適量

✿ニンジンは皮を剥かずに、そのまますりおろしてください。
✿玉ねぎは茶色の皮は取り除き、すりおろしてください。
✿材料をすべて混ぜ合わせます。食べるときも、よく混ぜてかけてください。
✿保存は3日程です。


ⅲ『ドレッシングレシピ和風』

=ポン酢ジュレ=
📍ジュレ状なので、お肉やお魚料理のトッピングに!揚げ物・生もの・サラダに
ポン酢の酸味と風味で、自然と食欲が出てきます。

=材料=
・ポン酢   50ml
・かつおだし 100ml
・植物油   小さじ2
・はちみつ  小さじ1
・粉ゼラチン 5g
ドレジュレ
➊ 粉ゼラチンと大さじ2杯の水を混ぜておきます。
➋ 粉ゼラチン以外の材料をすべて混ぜ合わせます。
➌ ➊を電子レンジで温めて溶かし、➋に加えて混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やす。
➍ プルプルに固まったら、箸で粗く混ぜます。
❺ 保存は冷蔵庫で4~5日程です。

=醤油ベース粒マスタード=
醤油を使い和風に仕上げていますが、マスタードで酸味と辛味が加わり味に
深みが出ます。
お肉との相性はとても良く、マスタードの代謝促進の作用により、脂肪燃焼
効果的です。お肉の余分な脂肪分を分解するのでうれしい効果です📍

=材料=
・醤油     50ml
・お酢     70ml
・植物油    大さじ2
・はちみつ   大さじ2
・粒マスタード 大さじ2
ドレマスタ
✿材料をすべて混ぜ合わせます。
✿保存は10日程です。

=ハチミツの効果=

🌟上記のドレッシングレシピには、ハチミツを使っています。
🌟はちみつは、体内で腸内細菌のエサになり、善玉菌を増やし腸の働きを活発に
する効果があります‼
また、ハチミツは砂糖とは違い、たんぱく質・ビタミン・カルシウム・カリウム
鉄分などのミネラルが豊富で、体内に吸収されやすい形で含まれています。

🌟📌疲労回復・整腸作用・高血圧の予防・風邪などの咳止めなどの効果があり、
食事のときに一緒に摂ることで、消化吸収を助け栄養効果が高まりますので、
是非、ハチミツを使ってください。

=お酢・レモンのクエン酸効果は絶大!=

📌筋肉痛や疲れたりすると、活性酸素により細胞がダメージを受けます。
これらを修復する成分の一つに、クエン酸があります。
疲れたからと、大量に摂るよりは、定期的に摂った方が効果的といわれます。
こまめに摂ることで予防にもなるので、結果的に疲労回復を早くします。
上記のようにドレッシングにして、野菜サラダやお肉・お魚料理にかけるだけで
手軽に摂れるのは便利ですね。

ⅳ『今回のまとめ』

手作りドレッシングは、案外簡単に作ることができますね!
その日の体調や気分に合わせて、作ってください。
保存も効きますので、毎日のお食事に便利です❣

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする