とても美味しい椎茸ですが、いつまでも美味しいままではなく、
劣化してしまうので、食べきれない分は
乾燥させて「干し椎茸」にして見ませんか!!
ご家庭で出来る簡単な作り方には、天日干し・電子レンジ・オーブン
冷蔵庫などの方法でご紹介します。
干し椎茸の作り方は天日干しで!🍄
干し椎茸の販売店などでは、主に専用の大型の乾燥機を使って製品に
していますが、家庭でも手軽に「干し椎茸」を作れますよ。
干し椎茸の作り方
=「天日干し乾燥」=
➀生シイタケは、収穫時の汚れやホコリなどが付いている場合は、
キッチンペーパーや硬くしぼった布巾でふき取り、きれいにしましょう。
②生シイタケの軸の部分を、園芸用の麻ひもなどで、数珠つなぎに結び
付けて垂らし、日の当たる風通しの良いところで天日干しします。
雨の日や夜は室内に取り込み、2~4日ほど天日乾燥させます。
➂保存容器や密閉袋に乾燥剤を入れて保存します。
=🍄②の干すときの他の方法=
◍洗濯バサミではさんで吊るす(靴下干し用など)
◍縫い針で軸の部分に糸を通して間隔をあけて10個ほど吊し下げる。
◍万能干しカゴがあると便利です。虫やホコリよけにもなります。
🌟天気の悪い日が続いたり、湿度の多い日は、乾燥に時間がかかったり、
カビたりすることがあます。
天気予報・週間予報を参考にしてください。また、下記の方法に変更して
乾燥させ、天気の良い日に、「仕上げ!」に天日干しするといいでしょう。
🌟天日干しの一番の利点は、栄養成分の「ビタミンD」が多量に生成される
ことです。
ビタミンDは、骨の形成に関係していて、カルシウムやリンの吸収を助けて、
カルシウム濃度の調節をしたくれます。また、免疫力を高める効果もある
必要な栄養素です。
干し椎茸の作り方はオーブンorレンジ!🍄
電子レンジ
➀生シイタケは、収穫時の汚れやホコリなどが付いている場合は、
キッチンペーパーや、硬くしぼった布巾でふき取り、きれいにしましょう。
②椎茸が濡れていたり、表面がしっとりしているときは、半日から1日程度
室内で乾かします。ザルや新聞紙の上に、カサならないように並べて置き
ます。
※表面の水分が多いと、煮える場合があります。
➂電子レンジで、キッチンペーパーの上に、椎茸をそのまま並べて
600Wで約2分チンします。椎茸の大きさで時間を調整してください。
➃天気の良い日に、、天日干し乾燥して仕上げましょう‼
※天日干しすることで、乾燥だけでは得られない、栄養素が生成されます。
2~3時間程度でもいいので、太陽に当てましょう。
⑤完全に乾いたら、乾燥剤を入れて保存袋や容器に保存しましょう。
オーブン
➀生シイタケは、収穫時の汚れやホコリなどが付いている場合は、
キッチンペーパーや、硬くしぼった布巾でふき取り、きれいにしましょう。
②椎茸が濡れていたり、表面がしっとりしているときは、半日から1日程度
室内で乾かします。ザルや新聞紙の上に、カサならないように並べて置き
ます。
※表面の水分が多いと、煮える場合があります。
➂椎茸をスライスして、クッキングシートを敷いた天板の上に、椎茸が
カサならないように並べます。
150℃に温めたオーブンで15分加熱し、乾燥が足りないようだったら
再度、2分ずつ加熱して、様子を見ながら乾燥させます。
※加熱のしすぎは、こげる場合があります。
➃天気の良い日に、、天日干し乾燥して仕上げましょう‼
※天日干しすることで、乾燥だけでは得られない、栄養素が生成されます。
2~3時間程度でもいいので、太陽に当てましょう。
⑤完全に乾いたら、乾燥剤を入れて保存袋や容器に保存しましょう。
干し椎茸の作り方は冷蔵庫で!🍄
冷蔵庫
➀生シイタケは、収穫時の汚れやホコリなどが付いている場合は、
キッチンペーパーや、硬くしぼった布巾でふき取り、きれいにしましょう。
②椎茸をスライスして、ザルなどの通気性の良いものに、重ならないように
並べ、ラップをかけずに冷蔵庫に24時間入れます。
➂天気の良い日に、、天日干し乾燥して仕上げましょう‼
※天日干しすることで、乾燥だけでは得られない、栄養素が生成されます。
2~3時間程度でもいいので、太陽に当てましょう。
➃完全に乾いたら、乾燥剤を入れて保存袋や容器に保存しましょう。
🌟冷凍庫でも同様にできます。
🌟生のままでも冷凍保存できますが、1日天日干しして半生の状態で
冷凍します。嵩が減るのでスペースを取りません。
🍄干し椎茸の戻し方の時短はもったいないお湯は?薄切りスライスは?㌽は1つ❣
今回のまとめ
椎茸の旬は春と秋ですが、ハウス栽培などのおかげで、年間を通して
食べることができます。乾燥の仕方も色んな方法があるので、
ご自分のスタイルに合わせて、活用してください。
太陽に当てることで、栄養や旨みが倍増しますので、天気の良い日に
干してくださいね❣