新米の美味しいお米の選び方!炊き方は5~6個の氷でツヤツヤ!!土鍋も最高❣

スポンサードリンク

米qw
新米の美味しい時季がやってきました!
新米の美味しいお米を選んで、美味しいく炊いて
いただきましょう。また、炊くときにを加えると
さらに美味しくなる不思議な効果があります。
土鍋にも挑戦してください。意外と簡単!

スポンサードリンク

新米の美味しいお米の選び方

お米は生ものです。もみや玄米の状態で保管されていますが、この間も劣化は
進んでいます。お米専用の倉庫で、低温管理されていると、長期間鮮度を保った
状態で保管できます。
精米したら「夏場は1~2週間」「冬場は1か月以内」に食べきるのが、
美味しい期間といわれます。
お米を入手する方法は、主に2通りです。

●スーパーで買う場合
お米は精米した日から劣化が始まります。袋の裏や下に精米した日があります
ので「精米日の直後のものを選ぶ」ようにしましょう。
スーパーに届くまでに、多くの輸送経路を通りますので、その間の取り扱いなど
で、米粒が崩れている場合があるので「袋の角」に米くずが溜まっていないか
確認できます。
米jン
●農家・お米屋さんで買う場合
注文してから精米してもらい、すぐのものを送ってもらえます。直接送って
もらえるので、鮮度が高く、流通経路が短いので、お米の痛みも少ない。

信頼できる農家さんやお米屋さんを見つけられると、定期的に送ってもらう
安心感と期待感が持てますね❣

美味しいお米の炊き方は5~6粒の氷で新米ツヤツヤ‼

お米を洗うときは2~3分素早く洗うのがコツです!
今回は、5~6粒の「氷」を使ってさらにツヤツヤに仕上げます。
««炊飯器で炊く場合は»»
①お米は計量カップでしっかり計ります。
➁1回目に洗うときは、軽く混ぜてすぐ水を捨てます「10秒」
お米の表面の汚れなどをサッと流します。1回目の洗いが長いと、
ぬか臭さを吸ってしまうので、手早くしましょう。水を捨てるときは、
必ず「ザル」を下に置いて、ザルにこぼれた米を素早く戻す。

➂水を入れずに、爪を立てるような手の形で、手で円を描くように
20~30回ほど混ぜてお米についている「ぬか」を取ります。
ボールなどに貯めた水を、一気に入れて手早くすすぎ水を捨てます
これを3回繰り返します。
研ぐ際は力は入れ過ぎないように気を付けましょう。
米粒がつぶれて、風味や旨みが流れ出てしまいます。

➃3回目が終わったら、炊飯器の釜に入れて、分量のラインよりも少し少なめ
に水を入れます。目安は1合につき水は200㏄なので10㏄位少なめです。
新米は180~190㏄の水加減で

⑤夏場は30分以上、冬場は1~2時間以上水の浸水時間を置きます。
しっかり水を吸わせてから、炊く直前に氷を5~6粒入れます。
入れる目安は、「1合に対して3個」です。氷の分は水を減らしてください。
氷の代わりに、「冷水でもOK!」「釜ごと冷蔵庫で冷やしてもOK!」
ツヤツヤ・ふっくらと美味しく出来ます。
この方法は、冷めてもモチモチして美味しいです。
古米で試すと違いが分かりますよ‼
米yh
➅炊けたら(蒸らしまで終わったら)、蓋を開けて余分な水分を飛ばし、上下を
ひっくり返すようにほぐします。
⑦冷めても美味しい新米のご飯が出来ました!

ポイントは💡

1回目のすすぎは手早く洗う。
2回目からは、水を足さずにやさしく研ぐこと
※「精米技術」は日々向上しているので、精米されたお米には「ぬか」が
ほとんど付いていないので、ゴシゴシと強く研がずにやさしく研ぎましょう。
すすぐときは、水を一気にたっぷりいれる
分量の水は10㏄ほど少なめに!
氷を1合につき3個加えて炊くと、艶が出て冷めてもモチモチ感がアップ!
(氷の分の水を減らします。)
(古米で試すとさらに違いが分かります。)
お米は酵素がでんぷんを分解して甘味成分を引き出します。
この酵素は80℃以下で働きますので、氷を入れることで
80℃以下の時間を長くして、より旨くする方法です❣


美味しいお米の炊き方は土鍋で新米を!

««土鍋で炊き場合は»»
①上記の「炊飯器で炊く場合」の①~➂の手順で行います。
②3回目が終わったら、土鍋に洗ったお米を入れて、1合(1カップ)につき
180~190ccのお水を加えます。
➂夏場は30分以上、冬場は1~2時間以上水の浸透時間を置きます。
しっかり水を吸わせてから炊くと、ふっくらと美味しく出来ます。
➃土鍋を火にかけ、強めの中火で6~8分炊き、途中 吹きこぼれそうに
なったら、弱火にして10~12分炊きます。
⑤時間になったら、8秒ほど強火にして火を止めます。
➅10分ほど蒸らし、蓋を取りご飯をほぐします。
意外と簡単にできますので、是非お試しください!お焦げも美味しいです😋
米11

今回のまとめ

美味しい新米を味わうと、「日本人で良かった💛」と思える瞬間です。
今回は「氷」を使う方法をご紹介しました!
新米のほか、古米や雑穀米、炊き込みご飯にも使えます。
美味しいお米の炊き方で、秋の味覚を味わってください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする