おやつやおつまみに手軽に食べられる落花生ですが、
ピーナッツ「1粒」どの位のカロリーがあるのか
気になるところですが、豊富な栄養成分の中には
ダイエット効果がありました!
Ⅰ「落花生カロリーはピーナッツ1粒?kcal」
落花生は、大きさが大小ありますが、殻の中のピーナッツも大きさに差があり
ます。中くらいの大きさで約0.6gです。特大のものは1g前後あります。
・ピーナッツ1粒のカロリー=4kcal
・30粒=120kcal(ご飯軽く1杯分)
・100g当たり=580kcal
脂質は、オレイン酸などの不飽和脂肪酸が多く、悪玉コレステロールを
減らす効果があるので太りにくい成分です。
««ピーナッツの主な栄養成分»»
・炭水化物
・たんぱく質
・ビタミンE
・ビタミンB群
・葉酸
・ナイアシン
・レシチン
・モリブデン
・食物繊維
・リノール酸
・オレイン酸
・亜鉛
«落花生・ピーナッツの栄養・効果・効能はこちらをご覧ください»
Ⅱ「落花生のカロリー・糖質のGI値は低い!」
食べたものが消化・分解されると、体内で「糖質」になり、それが血液の中を流れ
食事により血糖値が上昇します。体や脳を動かすエネルギーとして糖質は使われま
すが、急激に増えるとインシュリンが、血糖値を下げようとします。
インシュリンには、脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑える働きがあるので、多く分泌
されると「肥満の原因」になります。
血糖値の上昇値を「GI値」で表し、高いか低いかを見ることができます。
「GI値=グリセミックインデックス値」とは!?
食べた食品が体内で糖質に変わり、血糖値が上昇するスペードを表したもので、
ブドウ糖を摂った時の血糖値の上昇率を「100」として、相対的に表されています。
◍ピーナッツのGI値は「28」
◍食パン・・・・91
◍ベーグル・・・75
◍クロワッサン・68
◍精白米・・・・84
◍玄米・・・・・56
◍コーンフレーク75
◍スパゲッティ(乾・茹)65
◍うどん・・・・80
◍クッキー・・・77
◍チョコケーキ・80
◍チーズケーキ・75
◍ドーナッツ・・86
◍玉ねぎ・・・・30
◍トマト・・・・30
◍キュウリ・・・23
◍小松菜・・・・23
◍アーモンド・・30
◍枝豆・・・・・30
◍小豆(乾燥)・・45
◍牛肉・・・・・45
◍鶏肉・・・・・45
◍豚肉・・・・・45
◍あさり・・・・40
◍アジ・・・・・40
◍カマンベールチーズ31
◍オレンジ・・・31
◍柿・・・・・・37
◍スイカ・・・・60
◍さつま芋・・・55
ピーナッツは「GI値」の数値が「28」と低いので、血糖値の急な
上昇を抑えます。
血糖値の上昇を抑えることで、糖質が脂肪になるのを抑えてくれます。
Ⅲ「落花生のカロリー・GI値はダイエットに効果あり‼」
「GI値」は、糖質の量や消化の速さでも決まり、GI値が低い食べ物は、
吸収が緩やかなので、「腹持ちが良くお腹が空きにくい」のでダイエット
に効果的です。
ピーナッツは血糖値の上昇が緩やかで、太りにくい食品です。
ピーナッツを朝食に食べる方法
◍ピーナッツは「GI値」の数値が「28」と低いので、朝食のときに
約20~30粒のピーナッツを食べると、血糖値の上昇を抑えてくれる
働きがあることいわれます。
さらに、昼食時の血糖値の維持にも持続効果があるようです。
血糖値の上昇を抑えることで、糖質が脂肪になるのを抑えてくれます。
◍また、ピーナッツに含まれる「食物繊維」も血糖値の上昇を抑制する
作用があります‼
食べ過ぎや成分に注意しましょう
●食べ過ぎに注意!
ピーナッツを1日に食べる量は「20粒~30粒程度」といわれます。
どのような食品にも当てはまると思いますが、食べ過ぎは控えましょう。
植物性脂肪ですが、食べ過ぎると高カロリーになります。色々な食材を
組み合わせて、バランスよく食るようにしてください。
●コレステロールを減らす働き
ピーナッツに含まれる脂質には「リノール酸・オレイン酸」が多く、悪玉
コレステロールを減らす効果があります。
「リノール酸」は、動脈硬化を予防するといわれています。
しかし、リノール酸を多く摂りすぎると、善玉コレステロールまで減らして
しまい、アレルギーや血栓などの症状が悪化すると、いわれますので摂りす
ぎには要注意です。
●落花生アレルギーに注意!
落花生は、アレルギー表示義務のある食品です。落花生アレルギーのある
方は、食べるのを控えください。
Ⅳ「今回のまとめ」
ピーナッツは、血糖値の上昇を緩やかにする作用があり、腹持ちが良いこ
とから、ダイエットに効果的であることが分かりました。
煎りピーナッツを召し上がるときは、硬いのでよくかみ砕いて、水分を
十分摂りながら食べてください。
しかし食べ過ぎは要注意です。気を付けてください!
«こちらも参考にしてください»
●落花生とピーナッツは違いがあるの同じアレルギーは油断できない症状は!
●落花生の栄養は薄皮(渋皮)まで食べると満点食べ過ぎは減点!