京都の朝を満喫したいお寺や神社を観光・拝観できる特別な日にしましょう!

スポンサードリンク

早起きして、朝の京都を満喫してみませんか!
清水寺や伏見稲荷大社、嵐山周辺などの人気の観光スポットが独り占め
できちゃうかも‼ 朝早くから、観光・参拝できる「寺社仏閣」をご紹介
します。人の少ない早朝は、静かな中でゆっくりと京都を楽しめますよ。

スポンサードリンク

「寺社仏閣」が多く集まる京都を、「東・西・南・北」に分けると、
「洛東・洛西・洛南・洛北」の分けられます。
朝の早い時間から、観光・参拝ができるところを四つに分けてご紹介
します。

Ⅰ〘京都朝寺社仏閣・洛東〙

『平安神宮』

‹拝観・開館時間›6:00~18:00 (神苑拝観は8:30~)
‹料金›無料
京平安京

『清水寺』

‹拝観・開館時間›6:00~18:00
‹料金›一部施設(本堂・舞台)
大人・大学生・高校生・・400円
中学生・小学生・・・・・200円
京清水寺

『八坂神社』

‹参拝›終日
‹料金›無料
7月に行われる、京都の風物詩の一つの「祇園祭り」の舞台です。祇園のシンボル
ともいえる、朱色が鮮やかな西楼門!商売繁盛・厄除け・開運招福のご利益があり
ます。美の神様が祀られている美御前社も人気!
京八坂神社

『三十三間堂』

‹拝観・開館時間›8:00~17:00
‹料金›大人・大学生・・・600円
高校生・中学生・・400円
小人・・・・・・・300円
正式名称:蓮華王院(れんげおういん)
南北に120mのお堂を埋め尽くして並んでいる、1000体の千手観音立像は見事です。
1164年(長寛2)後白河上皇が発願して、平清盛が寄進して創建しました。
本堂は、日本一長い木造建築物としても知られています。
京三十三間堂

『壬生寺(みぶでら)』

‹開閉門›8:00~17:00 (壬生塚及び資料室 8:30~16:30)
‹料金›境内は無料
壬生塚参拝料・・・・・・・・100円
資料室入室料大人・・・・・・200円
小・中・高校生・100円
通称:壬生さん
京壬生寺

Ⅱ〘京都朝寺社仏閣・洛南・洛西〙

『東寺』

‹拝観・開館時間›8:30~17:30(3/20~)
8:30~16:30(9/20~)
‹料金›大人・大学生・・500円
高校生・・・・・400円
小・中学生・・・300円
正式名称:教王護国寺 東寺真言宗の総本山。

『伏見稲荷大社』

‹参拝›終日(昼夜参拝可能)
‹拝観・開館›8:30~16:30
授与所7:00~18:00
‹料金›無料
通称:お稲荷さん
見学所要時間は、お山巡りまで入れると2時間位は必要です。
京伏見稲荷
京伏見

『龍安寺』

‹拝観・開館時間›8:00~17:00
‹料金›大人・大学生・高校生・・500円
小・中学生・・・・・・・300円
通称:大雲山 龍安寺。
世界遺産「古都京都の文化財」の一つに登録されています。
京龍安寺

『松尾大社』

‹拝観・開館時間›5:00~18:00
‹料金›
酒造りの神様として有名。境内には、山のように積まれた酒樽があり、各地の
酒造メーカーが奉納したものです。
京松尾大社

『愛宕念仏寺』

‹拝観・開館時間›8:00~17:00
‹拝観料›300円
本尊は「厄除けの先手観音」。地蔵堂は霊験あらたかな火之要慎のお札で知られる
あたご本地仏「火除地蔵菩薩」が祀られています。
京愛

『嵐山』

代表的な「渡月橋」があり、西側にそびえる山が「嵐山(381m)」ですが、桂川の
両岸一帯を嵐山といいます。
「春の三船祭」「秋の紅葉祭」は川に船を浮かべて、舞楽を奏でます。「夏は鵜飼い
見物、万灯流し」当初は対岸にある法輪寺に渡るため、法輪寺橋といわれてましたが、
当時の亀山天皇が、朱塗りの綺麗な橋を見て「満月の渡るに似る」と称賛して、命名
されたといわれます。

Ⅲ〘京都朝寺社仏閣・洛中・洛北〙

『下鴨神社』

‹拝観・開館時間›6:30~17:00
‹料金›500円(小人250円)

世界遺産「古都京都の文化財」の一つに登録されています。
初詣は京都縁結びの人気寺神社で良縁成就の~

『北野天満宮』

‹拝観・開館時間›5:00~18:00(10~3月5:30~17:30)
‹料金›無料
通称:北野の天神さん
平安時代に学者・政治家として活躍した菅原道真公をお祀りしています。全国の
天神社・天満宮の総本山の神社です。特に学問の神様として、多くの人々がお参
りします。春を知らせる「梅の花」が見事です。秋は鮮やかな紅葉が目を引きます。
京北野天満宮

『京都御苑』

‹時間›終日
‹料金›無料(施設を利用する場合は有料)
広大な緑地で、禁門の変で有名な蛤御門などから、自由に出入りができ、芝生や
梅林などがある格好の散策地です。

『西本願寺』

‹拝観・開館時間›5:30~17:30
‹料金›懇志
浄土真宗本願寺派の本山で、世界遺産にも登録されている寺院。日本最古の能舞台、
日本最大の大書院が国宝に指定されている。
京西本願寺

『東本願寺』

‹拝観・開館時間›5:50~17:30(11~2月6:20~16:30)
‹料金›無料
浄土真宗の寺院として、格式高い聖地として大変人気です。
京東本願寺

『貴船神社』

‹拝観・開館時間›6:00~20:00
‹料金›無料
全国の貴船神社の総本山!水の神様が祀られているので、「船」は濁らずに「きふね」と
発音します。晴天を願うときは、白馬を奉納し、雨を願いときは黒馬を奉納していたと
いわれます。
京貴船神社

『今宮神社』

‹拝観時間›自由参拝(社務所9:00~17:00)
‹料金›無料
別名玉の輿神社ともいわれる。やすらい祭は京の三大奇祭の一つで、徳川綱吉の生母
桂昌院の氏神社として、良縁開運「玉の輿」のご利益を願う人で賑わう。
京今宮神社
●京都の有名なおすすめ縁結び神社縁切り神社!鈴虫の寺で更に幸福を!Ⅱ
●京都の庭園のハイレベルのおすすめは石や白砂の美しい凝縮された傑作!
●京都縁結びの有名おすすめ神社とお寺効果をアップさせる方法は!
●京都の精進料理をお寺でいただきたいおすすめランチⅤ心と身体を整える!
●京都の紅葉おすすめベストⅤ魅力ある名所とライトアップで古刹を巡る
●京都東寺の世界遺産は空海が造った国宝の見所と紅葉と桜の名所
●京都仁和寺の紅葉と桜は典雅な雰囲気世界遺産の見所と宿坊をご案内
●京都高山寺の紅葉の見頃は鳥獣人物戯画と拝観の見どころをルートで
●京都の紅葉と世界遺産を見るならまず平等院鳳凰堂から周辺の観光・グルメも!

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする