ぶどうは皮ごとが特化型栄養!種まで食べると美白UP❢食べやすい品種は!

スポンサードリンク

ぶどう1
ぶどうは、ヨーロッパでは「畑のミルク」といわれています。
それほど、食生活の中で恵みを受けているということですね!
ぶどうは、皮ごと食べていますか⁉食べていなかった方は、
今日からぶどうの栄養を丸ごと摂りましょう。

スポンサードリンク

Ⅰ「ぶどうは皮ごと食べれば特化型栄養‼」

ぶどうの品種はとても多くて、世界では1万種以上もあるようです。
日本でも少なくとも50種類以上は、栽培・販売されています。
ぶどうは甘いだけでなく、体に有効な栄養が詰まってます。
一粒一粒が栄養になります!!

—ぶどうの栄養成分—

🍇巨峰1房………約300g
🍇デラウエア1房…約100g
🍇マスカット1房…250g

««🍇100g当たり»»
・エネルギー………59kcal
・水分量………….84g
・炭水化物………..16.0g
・カリウム………..130mg
・銅……………..0.05mg
・アントシアニン
・ベラトロール

ぶどうの栄養は主に炭水化物、カリウムや銅、ほかに鉄や亜鉛などが微量含まれて
います。ほとんどが水分ですが、一番注目される成分は、皮に多く含まれる豊富な
「アントシアニン」と「ベラトロール」でポリフェノールの一種です。
ポリフェノールは、強い抗酸化作用があり、体がサビるのを防ぐといわれ、活性酸素
による老化防止や発がんの抑制効果があります。

ぶどうは水分量84%と多く、果実に含まれるぶどう糖や果糖はエネルギー化しやすく、
ミネラルも含まれるので、夏バテや疲労回復の水分補給・栄養補給にも効果的です。

Ⅱ「ぶどうは皮ごと種まで食べると美白UP❢」

ぶどうの「種」には「タンニン」が含まれていて、皮と同じように抗酸化作用
があります。緑茶、柿の葉茶、栗の渋皮などにも含まれます。
このように、皮と果肉の間に旨味と栄養が詰まっているので、皮ごと全部食べること
が理想です。さらに「種」には素晴らしい効果がありました❢
ぶどう種

—ぶどうの種・OPC(オリゴメリックプロアントシアニン)—

「OPC」(オリゴメリックプロアントシアニジン)は、「ぶどうの種」と
「フランス海洋松の樹皮」から、1947年にフランスのジャック・マスケリ博士が、
ポリフェノールの中の有効成分として発見、分離に成功した成分です。
優れた抗酸化物質で、浮腫、アレルギーなどに効果的で、コラーゲンの生合成を
促す作用があります。
さらに、体内への吸収率が高く「活性酸素(フリーラジカル)の除去作用」が優れ
ているといわれています。
特に日本では、「血管の強化」と「美白効果」で注目されています。

赤ワインなども皮ごと種まで使って抽出しているので、「OPC」、ポリフェノール
効果で美容健康に良いといわれています。

Ⅲ「ぶどうは皮ごと食べて美味しい品種はあるの?」

鮮度の良いぶどうは、一粒一粒に張りがあり、軸が太く青くしています
軸が茶色いものは、収穫してから日が経っていますので、目安にしてください。

««果皮の白い粉は⁉»»
ぶどうの表面には、果粉「ブルーム」という白い粉のようなものが付いています。
これは、「新鮮なぶどう」に現れる果粉で鮮度の良い証拠です‼
また表面を保護して水分の蒸発を防ぐ効果があります。
無理に取り除くことはありません。安心して食べてください。
ぶどう7

⦅皮ごと食べられる!という意味は!⦆

🍇果皮が薄くて食べても気にならない
🍇果皮の食感が悪くなく、渋みや雑味がなどが少ない

««皮ごと食べられる»»
・シャインマスカット
大粒でマスカットの香りを放つ!果肉がしまっていて食味が良い。
糖度が20度前後で酸味は少なめ
ぶどうシャインマスカット
・ロザリオビアンコ
大粒の楕円形型のぶどうです。酸味は少なく上品な甘味が特徴!

・瀬戸ジャイアンツ
「桃太郎ぶどう」とも言います。糖度が高く果汁が多い。

・ナガノパープル
粒が大きい。甘味が強く香りよく、濃厚な味わい!

««定番のぶどう»»
・巨峰
正式な品種名は「石原センテニアル」といいます。
果肉は甘味が強く、果汁も豊富!
ぶどう巨峰
・デラウエア
粒は小さくて香りは控えめです。
糖度が高く、果汁も豊富!

・ピオーネ
大粒の紫黒色で、甘味と酸味のバランスが良い。
歯触りの良い食感と上品な風味があります!

🌟ぶどうの種無しの種類は甘くて美味❣でも農薬ジベレリンは?安心か確かめてみよう!

🌟ぶどうの種はお腹は痛くなりません!OPC・栄養成分が豊富シードオイルは今?

⦅ぶどうの保存⦆

ぶどう5
ぶどうは、日持ちしないのでなるべく早めに食べてください。
食べきれず残ってしまったら、一粒ずつハサミで切り離し、ぶどうの軸(小果柄)
少し残して、保存袋か密閉容器に保存してください。
冷凍する場合も、この状態で保存すると美味しさが保たれます。

「今回のまとめ」

ぶどう2
ぶどうは夏から秋にかけて楽しむことができます。
店頭には、おいしいぶどうが色鮮やかに並んでいてきれいですね。
また、ぶどう狩りに出かける方も多いと思います。
ぶどうの栄養を全部いただいてください。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする